<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

修学旅行 離村式2

画像1 画像1
こちらは四国交通本社前での離村式の様子です。
「帰りたくない」という生徒たちの声に呼ばれたのか、小雨模様の離村式となりました。

修学旅行 離村式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吉野川ハイウェイオアシスで民泊ごとに整列して、離村式を行いました。
生徒代表挨拶の後、民泊の家庭から心温まる感想をたくさん頂きました。
素敵な思い出を作っていただき、心から感謝しています。
ありがとうございました。

修学旅行 田舎体験8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
20班の様子です。
お茶を飲んで、休憩していました。
予定について話すと、全員真剣な表情をしていました。

修学旅行 田舎体験7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19班の様子です。
そうめんを茹で、かき揚げを揚げていました。

修学旅行 田舎体験6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨夜から民泊でお世話になっている各家庭で田舎体験中。
野菜の収穫で、普段口にする作物に作り手さんがどう関わっているかを知り。
薪割りは、次にやって来る学校の生徒のために。大淀中生がご飯を炊くのに使わせていただいたのは、前の学校の生徒さんたちが用意してくれていたものでした。
食事の準備も一つ一つ手作り。お箸も竹を割り一から作ります。そうめん釜茹でにするのに用いるのはかまど。
受入れ家庭のみなさんは昨日のラフティングで使った持ち物の洗濯までしてくださっていたり、あたたかいおもてなしに心からの感謝。
眼前の山並み、四国山脈や讃岐山脈の懐に抱かれて、全身で大切なものを学んだこの経験をこれからさまざまな場面で生かしていってほしいものです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

保健だより

1年学年だより

2年学年だより

進路関係

学校評価

その他の配付文書