TOP

ちょこっと本紹介-2-(3月6日)

 掲載紹介文は、資料カバーに記載の文章、各出版社ホームページ及びTRCMARCや、「BOOK」データベースの商品解説等を引用・参考としています。(担当:奥田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょこっと本紹介-1-(3月6日)

 恩田陸さんが直木賞に選ばれましたね! 
 芥川賞の山下澄人さんの本は残念ながら図書室になかったのですが、恩田さんの本はたくさんあったので、ご紹介します。読んだことのない人は、是非読んでみてね。(担当:奥田)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(3月6日)

画像1 画像1
 毎週月曜日は、全校集会です。生徒会役員の皆さんが整列や進行をしてくれています。
 本日の校長先生のお話を掲載します。

 お早うございます。
 今週9日・木曜日は大阪府公立高等学校一般入学者選抜です。
 私学専願や公立高等学校特別入学者選抜ですでに進学先が決定している人を除いて、殆どの3年生が愈々本番です。緊張しますよね。合否によって、行ける高校が変わる、将来が変わる(かもしれない)、保護者の方の懐具合にも影響があるかなぁ? 色々考えると、ちょっと眠れないかしら?でも、この日のために、来る日も来る日も一所懸命勉強してきた、努力してきたことを思い出してください。私学受験の時にも言いましたが、『人事を尽くして天命を待つ』です。
 自分を信じて、自分のやってきたことを信じて、焦らず弛まず試験に臨んでください。後悔しないように、落ち着いて、存分に力を発揮してください。
 さぁ、思いっきり頑張って合格を掴み取れ!先生方全員で、皆さんの健闘と大願成就を祈念しています。

1年生の様子(3月6日)

画像1 画像1
 1年生は毎日「みそあじ」という学年通信を配布しています。「みそあじ」とは「み:身だしなみ」「そ:掃除」「あ:あいさつ」「じ:自律」という言葉の頭文字をとって名づけられました。学年全体のおもいです。その1年生の学年通信から学年の様子を抜粋して掲載します。

 3月3日(金)、学年末テスト3日目(最終日)でした。1時間目が英語、2時間目が社会、3時間目が保健体育のテストでした。朝の学年のようすは、ここまでのテスト勉強でたまった疲れが顔に出ていながらも、「とりあえず、今日を乗り切れば休憩できるぞ♪」という喜びが混ざったような感じでした。テスト中にも、テスト勉強からくる寝不足のためか、テストを終わらせて残った時間を見直ししながら、ついついウトウトしてしまっている人もいました。(テストが始まる前には必ず注意しますが、ケアレスミスを減らすには、くり返し『見直し』をするしか方法はありません。『見直し』する力を3年間で磨いていかなければ入試では通用しません。)3時間目の保健体育のテストが終わると、すぐに終礼を済ませて、通常授業を行っている3年生に迷惑をかけないように学年の仕事(職業講話のポスター作りなど)がない人は集団下校しました。
                       (担当:若月)

3年生球技大会-3-(3月3日)

 閉会式は校長先生から講評と励ましの言葉をいただき、微笑ましい雰囲気でした。
 優勝は3組、準優勝は2組でした。これで学年全体での行事は終わりです。
 来週からは卒業式の練習が始まり、一般選抜の入試もあります。どんなことも3年生のみんななら乗り越えられるはず。
 今日のエネルギーで最後まで頑張っていきましょう!!
                    (担当:出向井)
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 火の時間割
3/7 金の時間割(式場準備)
3/8 月の時間割(式練習開始)
3/9 一般選抜入試(3年生2限まで)
3/10 水の時間割(式練習)

学校評価

学校元気アップ通信

学校元気アップ

学校運営

保健だより

校長経営戦略支援予算実施計画

事務室