いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

作品展に向けて

画像1 画像1
 1年生の図工のようすです。紙粘土をしっかりこねて、作品作りを行いました。どんな作品に仕上がるのか、楽しみにしていてください。
 本年度、1月27日(金)・28日(土)に作品展を行います。新今宮小学校になって初めての取組みです。多々不備があるかもしれませんが、子どもたちの個性豊かな作品をぜひ見に来てください。詳細については、後日プリントを配布します。

1月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日の給食は…
・きんぴらちらし
・雑煮
・ごまめ
・牛乳
 きんぴらちらしは豚肉とごぼうを甘辛く味付けし、コーンとグリンピースも加えた具材を作り、炊き立てのご飯に混ぜています。雑煮やごまめともよく合う献立です。
 今日の絵本は「おぞうにくらべ」です。自分の家の雑煮とお友達の家の雑煮は少し違うことが気になって、雑煮作りを手伝っている女の子のお話です。読み終わった後に、いろんな友達とお正月の食べ物についてお話ししたくなる絵本です。

3年社会見学

 1月12日(木)、3年生が社会見学で「くらしの今昔館」を訪れました。そこでは昔の道具の名前や使い方について話を聞きました。今使っている道具と違っているものがたくさんあって、子どもたちも驚いていました。また、昔の大阪の町を歩いたり、畳の部屋に上がったりするなど、昔のようすを体験することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 平成29年最初の給食は…
・ビーフシチュー
・カリフラワーのピクルス
・和なし(缶)
・黒糖パン
・牛乳
 ビーフシチューは小麦粉とサラダ油を丁寧に炒めてブラウンルゥを作り、ゆっくりと時間をかけて煮込みました。香りのよいビーフシチューに仕上げています。
 今日の絵本は「へんしんマーケット」です。「なし、なし、なし…」何度も繰り返して言っていると違うものに変身してしまう!という楽しく遊べる絵本です。
 
 今日から三学期の給食が始まりました。子どもたちの元気な声が聞こえると、給食を作っている私たちもうれしい気持ちでいっぱいになります。これからも、子どもたちが楽しみにしてくれるような給食を作っていきます。今年もよろしくお願い申しあげます。
 給食室より。

平成28年度 3学期始業式

画像1 画像1
始業式のあいさつ

あけましておめでとうございます。
 少し、遅い新年の挨拶になりましたが、皆さんの元気な顔をまたみることができてとてもうれしいです。
 いつもより長い冬休みでしたが、楽しい年末年始を過ごせましたか?
 ところで、皆さんは元旦に2017年、平成29年をどう過ごすかの目標は考えてみましたか?
 校長先生は毎年年の初めに、目標を立てています。来年のことを言えば鬼が笑うと言うことわざもありますが、今年の目標として「未来のことを考えて、行動を開始する」としました。
 これから先、日本や世界、世の中が大きく変わると思います。そのことを予測しながら、そのために必要なことを始める年だと考えました。
 皆さんにはこれから先、素敵な未来が待っているとおもいます。でも、そのためには皆さん自身が頑張ることもとても大切だと思います。そのために何をすればいいかなと思うでしょうが、皆さんは日々の学校での学習や取り組みに頑張ることが大切だと思います。
 さあ、三学期が始まります。一年のまとめの学期です。がんばってください。期待しています。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31