いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

2月20日の全校朝会

画像1 画像1
 20日の小学校の全校朝会は、少し暖かいので運動場で行いました。

 おはようございます。(とても大きな声でご挨拶が返ってきました。すごい。)
 しばらく前まではかなり寒い日が続いていましたが、先週くらいから、暖かくなったり寒くなったりと変化のある日が続いていますね。今週も温かい日と寒い日があるようです。こういうときにも風邪を引きやすいので注意してくださいね。
 さて、もう一つ、毎年この頃に聞かれる言葉として、「春一番」があります。聞いたことありますか?
 2月4日の立春から3月20日頃の春分の間の南寄りの強めの風で、前の日より暖かかったとき、「春一番」だったと言うことになるようです。
 今年もそろそろ各地で春一番が吹いたというニュースが聞こえてきています。2月16日には九州北部、17日には九州南部、四国、関東、北陸地方にも吹いたようです。近畿ももうすぐ、早ければ今日にも春一番が吹いたと言われるかもしれません。
 春一番が吹いて、もうすぐ春と喜ぶのも良いのですが、雪崩や海難事故が起こることもあるそうです。
 今日は春一番のお話でした。

2月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日の給食は…
・いかてんぷら
・スープ煮
・あっさりきゅうり
・食パン
・りんごジャム
・牛乳
 スープ煮はオリーブ油を使い、にんにくを香よく炒めて風味を出し、鶏肉と野菜をたっぷりと加えて煮込んでいます。スープごとおいしく食べられるので、栄養もバランスよくとれる献立です。
 今日の絵本は「ペンちゃん ギンちゃん おおきいのをつりたいね」です。釣りに行ったペンちゃんとギンちゃんが仲良く釣ったものは何かな? 魚? イカ? どんどん出てくる海の生き物がとっても面白い絵本です。

2月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 17日の給食は…
・押し麦のグラタン
・スープ
・デコポン1/4個
・パンプキンパン
・牛乳
 押し麦のグラタンは具材を炒めてから、押し麦と湯を加えて煮、バターと小麦粉、牛乳を加えて仕上げています。味付けは塩と胡椒だけですが、ドリアのような仕上がりで押し麦の食感をおいしく楽しめる献立です。
 今日の絵本は「ふわふわくもパン」です。猫の兄弟が散歩に出て捕まえたふわふわの「くも」。持って帰ってお母さんに渡すと「くも」を使っておいしいパンを作ってくれる、不思議で楽しいお話です。

2月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 16日の給食は…
・鶏肉の柚子塩焼き
・味噌汁
・切り干し大根の炒め煮
・米飯
・牛乳
 鶏肉の柚子塩焼きは鶏肉に塩と柚子果汁で下味をつけ、オーブンで蒸し焼きにしました。爽やかなゆずの香りが楽しめる献立です。
 今日の絵本は「ヤカンのおかんとフトンのおとん」です。ヤカンのお湯が沸いて、シューシュー音が鳴るように怒り出すお母さんのお話です。味噌汁をこぼしてしまったときにはびっくりするくらいの勢いで怒り出すお母さん。でも、最後には優しいお母さんに戻ってくれる温かいお話です。

第10回フェブラリーカップ大会

画像1 画像1
 2月19日(日)、平野中学校で行われた第10回フェブラリーカップ大会決勝トーナメントにおいて、準決勝2−0で宮原中に、決勝2−0で忠岡中に勝ち、見事2部で優勝しました。難波中学校・真住中学校との合同チームで参加した大会でしたが、試合を重ねるごとにチームワークが増し、優勝することができました。関係の方々に感謝いたします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31