いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

ミニマラソン大会

画像1 画像1
 5年生の体育の学習のようすです。3学期に入り、持久走に取り組んできました。5年生の中には、休み時間を利用し、一生懸命グランドを走っている子もいました。
 今回はグランドと中庭を使って約2kmのミニマラソン大会を行いました。途中しんどくなっても、友だちの声援を受け、何とか走りきることができました。

昔の道具

画像1 画像1
 3年生の社会科の学習のようすです。昔の道具と人びとのくらしについて学習をしています。今回は七輪を使って、もちを焼きました。実際に炭やマッチを使って、火をおこしました。中々、炭に火をつけることができず悪戦苦闘でしたが、たくさんの先生方のアドバイスを受け、無事に火をつけることができました。その後はもちを焼き、おいしくいただきました。

2月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 15日の給食は…
・シーフードカレーライス
・グリーンサラダ
・パイナップル(缶)
・牛乳
 シーフードカレーライスは下茹でしたイカとエビに白ワインで下味をつけています。野菜とベーコンで煮込んだカレールゥの中にイカとエビを加えて仕上げています。
 今日の絵本は「ハンダのびっくりプレゼント」です。お友達にプレゼントするためにいろんな果物をかごに入れ、頭の上にのせて運んでいたら、びっくりするようなプレゼントに変わっているという不思議なお話です。

2月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日の給食は…
・豚肉とごぼうの煮物
・なにわうどん
・キャベツと三度豆の胡麻和え
・黒糖パン
・牛乳
 なにわうどんはうす揚げを別鍋で味付けして煮、味を含ませてからうどんのだし汁に加えています。食べる時に袋入りのとろろ昆布をのせることで、味も香りも一層楽しめる献立になっています。
 今日の本は「めんのひみつ」です。うどんの他にもいろいろな種類の面がありますが、材料や作り方の他にも歴史や地方の特色までいろんなことを教えてくれる本です。

2月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 13日の給食は…
・赤魚のレモン醤油掛け
・うすくず汁
・高野豆腐の炒り煮
・発酵乳(中学のみ)
・米飯
・牛乳
 赤魚のレモン醤油かけは生のレモンを搾り、香りのよい果汁をたっぷりと使った醤油だれを作り、オーブンで焼いた赤魚にかけて仕上げています。臭みもなく、おいしく食べられる献立です。
 今日の絵本は「もったいないばあさんがくるよ!」です。「魚を食べるの面倒くさい…」「ご飯粒をまとめるのが面倒くさい…」そんなことを言うことがとっても恥ずかしい事なんだなと教えてくれる絵本です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31