5年 春の遠足 その3 4月15日(金)

 帰り道は,ソラードを通って森の中の空中散歩♪

 高さ19mの展望タワーの上から,

 「せんせーーーーーい!」

 まだまだ元気です。

 
 たくさん歩いて,たくさん遊んだので,帰りの電車はさすがにお疲れ気味でしたが,みんなとても楽しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 学校たんけん

 1・2先生の学習で学校たんけんをしました。手をつないで仲良く学校をたんけんしていました。2年生が「わかった?」「だいじょうぶ?」と1年生に優しく声をかけている様子を見て頼もしく感じました。1年生もとても喜んでいました。1年生のみなさん!四貫島小学校のことがわかったかな〜?2年生も四貫島小学校のかっこいいお兄さんお姉さんになっていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科の実験 4月12日(火)

 「ものが燃えるとき」の学習で、空き缶と割りばしを使って、ものをよく燃やす工夫の実験を行いました。空き缶に穴をあけないものと、下に穴をあけたもので、燃え方を比べました。
 昨年、林間学習でのカレー作りで、マッチをつかっていたため、とても上手に火をつけることができました。
 「よくもえてるー。」「煙が多い。」「すみになってるー。」などの声がたくさん聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 給食開始 4月11日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食が始まりました。

 6年生は1年生の給食を手伝います。手洗いの手順、エプロンの着方、配膳の仕方など、1年生に優しく教えることができました。
 
 1年生にだけでなく、全学年の見本となれるように、がんばってほしいです。

始業式・着任式・対面式 4月8日(金)

 春休みが終わり、校舎に元気な児童の声がもどってきました。

 まず、新しく赴任した教職員の紹介があり、校長先生のお話のあとは、前の日に入学式を終えたばかりの1年生との対面式をしました。

 そして、今年度の教職員の紹介がされて、全員勢揃いです。声高らかに校歌を歌っている姿は、1学期のすばらしいスタートを感じさせるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 地域児童集会(集団下校)
3/13 新登校班で登校スタート