学校開放day その3〜学校保健委員会〜

 学校保健委員会とは,子どもの「こころとからだ」をより健康にしていくために,児童,教職員,学校医,保護者が意見交換し,考えたことを実践していくことを目指しています。四貫島小学校では,本年度からの開催となります。

   
 第1回目の今回は,学校を代表して,6年生が参加しました。学校薬剤師(新光堂薬局)井上先生の講話を聞きました。テーマは「薬を正しく使おう」です。

 校長先生のあいさつのあと,健康委員会児童の発表(お薬についてのアンケート結果発表)そして,井上先生の講話,そして質疑応答がありました。

 PTA会長さんや,保護者の方も参加していただきました。
画像1 画像1

学校開放day その4〜ベルマーク活動〜

 学校開放dayのこの日,PTA厚生委員会の方が中心になり,ベルマークの仕分け作業をしました。この作業が,子どもたちの教材・教具に,学校の設備になっていきます。

 ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

4年 出前授業 9月14日

 今日は、日立製作所の方に「ユニバーサルデザイン」の授業をしていただきました。

 「ユニバーサルデザイン」のことを分かりやすく教えていただいたり、どんな人にも使いやすいテレビのリモコンをグループで話し合って発表したりしました。

 普段の生活の中にある何気ないものでもユニバーサルデザインを考えて作られていることや、困っている人に自分から声をかけることの大切さなども知り、大変勉強になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 運動会の練習    9月

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会の練習に取りかかりました。2年生と1年生のペアで踊りますが、2年生がしっかりリードしてくれています。

 練習の合間の休憩時間でも、音楽が流れ出すとみんな一斉に踊りだします。子どもたちの表情がいきいきしていて素敵です。

1年 図工「コロコロぺったんシャカシャカ」     9月7日

 図画工作科で「コロコロぺったんシャカシャカ」をしました。広い図工室で長いロール紙に絵具をペタペタコロコロ。

 ローラーでは、色の重なりを楽しみました。身近なものを使ったスタンプでは、形をつなげて色々な模様を作りました。最後は手や足を使ってスタンプ。絵具の感触を楽しんでいました。

 「○○くんの模様が面白い。」、「○○さんのに合体させるとかっこよくなった。」など、大きな作品をみんなで意見を出し合って作ることができました。

 最後の後片付けまでしっかり協力することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 地域児童集会(集団下校)
3/13 新登校班で登校スタート