いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

栄養指導2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月7日に栄養教諭による栄養指導の授業が行われました。
2年生は、「よくかんで食べることの大切さ」を学習しました。
しっかりかんで食べる子になってくれました。

図書委員会

 毎週火、水、木、金曜日の昼休みに図書館解放をしています。
図書委員が本の貸し出しのお手伝いをしています。
 多くの人に本を読む習慣が身についてほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔のくらし(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(金)に3年2組も社会科の勉強で、炭をおこし、七輪でお餅を焼きました。
炭に火がつくまで時間がかかりましたが、ふっくらと焼け、おいしく食べました。

栄養指導(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日に引き続き、今日も栄養指導教諭の先生が来てくださいました。
5年生は、野菜について学びました。
色の濃い野菜、色の薄い野菜、栄養素などを学習し、野菜をすすんで食べる重要性を理解しました。

昔の暮らし(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生が昔の道具を使う学習をしました。
七輪と炭で火を起こし、お餅を焼きました。
 
炭にうまく火がつかずに、苦労しましたが、自分で焼いたお餅の味は格別でした。
昔の人の苦労がわかりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 6年生を送る会
6年生 茶話会

運営に関する計画

学校安全

通学交通安全マップ

学校協議会

学校だより

大阪市教育振興基本計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革