大阪府立咲くやこの花中学校のホームページをご覧ください。
TOP

「歯と口の健康教室」を開催しました−1年生−

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(22日)の7時間目、多目的室で1年生を対象とした「歯と口の健康教室」を開催しました。講師として学校歯科医の田中先生にお越しいただきました。歯や口に関して自分でしっかり管理し、望ましい生活習慣を身につけること等を目的にしています。最初、養護教諭の上田先生より、「歯の構造」や「むし歯の原因」「歯周病」「正しい歯の磨き方」等についての講義がありました。続いて田中先生に対する質問コーナーです。事前に各学級から集められた質問を保健委員が代表してお聞きしました。「乳歯と永久歯はどのように見分けるのですか?」「歯を白くするにはどうすればいいのですか?」等々、一つ一つの一つ一つの質問に対し、丁寧に答えていただきました。今日、学んだことをもとに、これからも歯と口を大切にする習慣を大切にしてほしいと思います。1時間、みんな集中して先生方のお話を聞いていました♪

「税についての作文」の表彰式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科(公民的分野)の夏休みの宿題として「税についての作文」に取り組みました。作品の中から3点に次の賞をいただくことになりました。おめでとうございます先週の木曜日(17日)に、此花会館・梅花殿で表彰式がありました。。3年生の3名は職業体験学習の終了後、表彰式に向かいました。また、咲くやこの花中学校にも全国納税貯蓄組合連合会より「感謝状」の贈呈を受けました。
・大阪福島納税貯蓄組合連合会 最優秀賞
・大阪福島納税貯蓄組合連合会 優秀賞
・大阪福島納税貯蓄組合連合会 優良賞

この体験を胸に刻み、さらに飛躍を!―3年生・職業体験学習報告(5)―

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職業体験学習も、無事に終えることができました。この二日間、それぞれの職場で、いろんな人から多くのことを学んだと思います。3年生の先生は分担してすべての職場を訪問し、ご挨拶とともに、生徒のたちの活躍ぶりを参観して来られました。職員室に戻ってから、3年生の生徒たちが、とってもよくがんばっていた様子をとても嬉しそうに話していました。学校にもどってきた生徒たちも職場での体験を生き生きと話してくれています。みんなの表情も良く、この二日間の「成長」を感じました。体験した内容とともに、自分自身で学んだこと、感じたことをしっかりと振り返りながら、自分の中の「小さな変化」を見つめ直し、さらなる飛躍につなげていってほしいと願っています。

事業所の皆さま、生徒たちが大変お世話になりました。この二日間で得た経験はこれからの学校生活にも大きな力になっていくことと思います。お忙しい中、貴重な体験をさせていただいたことに心より感謝いたします。この場をお借りして厚くお礼申しあげます。

 ・写真左 工場での一日の体験活動を振り返っています 
 ・写真中 宿泊施設でベッドメイキングを行っています
 ・写真右 スーパーで食材を段ボールに詰め直しています 


大きな成果とともに無事解散!−1・2年生 校外学習 −

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2年生の校外学習は4時20分に帰校し、35分には終了式を終え、無事に解散しました。調理した料理はみんな美味しく大成功でした(*^^)vお天気にも恵まれ、とても楽しい一日を過ごすことができました。各学年。各学級のチームワークや絆も強まったようです。大きな成果とともにすばらしい校外学習となりました!

みんなでいただきます(^^♪−1・2年生 校外学習 −

画像1 画像1
自然がいっぱいの信太山青少年野外活動センターキャンプ場。青空のもと、みんなで力をあわせて作った料理の味はまた格別!各班で作った料理は、先生方が”厳正”に審査し、いろいろな「賞」がもらえることになっています(*^^)v班ごとに「いただきます!」をしました。どの班も美味しく完成したようです。食事の後も、しっかりと後片付けをしました。みんなよく指示を聞き、ルール守って行動しています。野外炊事終了後は学級活動です。学級ごとにボール遊びをしたり、写真撮影をしたり、楽しいひとときを過ごしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31