6月3日(月)体育大会全体練習(5・6限) 3年生:体操服登校
TOP

小中合同で研修会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月28日、神路小学校にて、小中連携の教科研修会が行われました。
神路小学校、片江小学校、相生中学校から先生方が集まり、様々な教科の指導方法や内容について情報交換を行いました。これからの学習指導にあたり、貴重な情報をたくさん得ることができました。

東成区PTA吹奏楽フェスタに出場しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月25日(日)に東成区民ホールにて、東成区の4中学校が集まった「東成区PTA吹奏楽フェスタ」が行われました。
本校からも吹奏楽部が出場し、コンクール前の緊張感溢れる練習風景と実際のコンクールでの形式での発表を行いました。一つ一つの音を丁寧に確認し微調整をしていきながら、完成度の高い発表を行うことができました。普段では見ることのできない練習風景を保護者や地域の方々にご覧いただき、「丁寧で確実な指示に驚きました」「コンクール本番がとても楽しみですね」との声もいただきました
本日、受付や楽器の搬出入でご協力いただきましたPTAの皆様、ありがとうございました。

終業式を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生を基準に式開始時刻には全員が整列できている素晴らしい状態で終業式が始まりました。式では「非認知スキル」や夏休み中には自分で「ルール」をつくり「時間」を有効に使い、「自制心」を養うことの大切さを校長先生がお話しされ、真剣に聞いている生徒の姿が伺えました。その後東成警察署と子ども相談センターの方々にもお越しいただき、携帯電話の使い方や、新しく自転車の法が変わることなど、夏休み中にトラブルに巻き込まれないようにするためのアドバイスをいただきました。1人ひとりが安全に充実した夏休みを過ごための再確認ができたと思います。その後、各学級での学活では夏休みに向けての目標を話し合い、元気に1学期の学業を終えました。次に全員がそろうのは8月5日の登校日です。全員がよい思い出を持って登校できるのを楽しみにしています。

有意義な夏休みを過ごすために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の3時間目に各学年で集会が行われ、保健委員による夏休みの過ごし方の発表がありました。1年生では「な」「つ」「や」「す」「み」の頭文字から始まる標語を作成し、2年生では熱中症の対策を劇を交えて説明しました。3年生は受験に向けて基本的な生活を心身両方の面から説明しました。この発表のための資料は保健委員が放課後に集まり作成しました。どの学年も素晴らしいできでした。準備お疲れ様でした。明日は終業式が行われ、いよいよ夏休みが始まります。自身の健康をしっかりと管理して夏休みを過ごせるようにしましょう。

アンガーマネジメントについて学習しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日に1年生を対象にしたアンガーマネジメント講習会が行われました。
アンガー(怒り)をマネジメント(管理)する内容でしたが、決して怒ることをなくすのではなく、「後悔しない怒り方」について学習しました。怒る前に「6秒」待ったり、他の怒った時と比べて今はどれくらいの怒りなのかを客観的に考えるなど、衝動的に怒りをぶつけない方法について学びました。子どもたちは真剣に話を聞いており、自身の最近の怒りについて自分はどのような態度をとったか等を見つめなおす機会になりました。怒りは時として物事を進めるエネルギーにもなれるものなので自身の怒りと上手に向き合ってほしいです。
お忙しい中、講師としてご協力いただいた一般社団法人日本アンガーマネジメント協会関西支部シニアファシリテーターの松本光宣様には、充実した講習会にしていただき、深く感謝申しあげます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 1年進路学習SPトランプ/パンジーお話会13:05[図書室]/生徒会立候補者説明会
3/9 3年一般入試/3年式場椅子準備・清掃(3限〜)
3/10 3年式練習(〜3限),学活,大清掃(4限)/2年式練習(5限〜)/3年球技大会(PM)[昼食持参]/2年WAXかけ/PTA実行委員会19:00
3/11 新入生標準服引き渡し10:00〜11:00[多目的室]
3/13 3年式練習(1,2限)/2年3年式予行(3,4限)/1年2年午後準備