いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

第2回学校協議会

画像1 画像1
 29日、第2回学校協議会を開催しました。
 山口会長をはじめ6名の協議会委員並びに区役所から柴生総務課長さんの出席をいただき、学校の現状、運営に関する計画の中間反省、全国学力・学習状況調査の結果など報告させていただき、また、貴重なご意見を頂戴することができました。

平成28年度 全国学力学習状況調査の結果

なんでしょう?

画像1 画像1
 これは何が写っているのでしょうか?


 29日より試験点灯を始めた、本校正門付近のイルミネーションです。本校校区内のもと今宮小学校の運動場で展開されているイマナリエには比べることさえできませんが、最初の一歩を踏み出しました。
 今は午後5時前から暗くなってきます。いきいきに参加しているお友達も含めて、部活の中学生などいるので、学校の正面付近を少しでも、明るくい華やかにできればと今年初めて取り組みました。
 予算の都合もあり、まだまだパワーが足りませんが、毎年少しずつでも充実させていければと考えています。

11月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 29日の給食は…
・ビビンバ
・わかめスープ
・アーモンドフィッシュ
・牛乳
 ビビンバは下茹でした野菜にはごまの香りのよい味付けをし、挽肉にはコチジャンの風味を効かせた味付けをしています。米飯と混ぜて食べることで、よりおいしく食べられるようになっています。
 今日の絵本は「まめうしくんと ものまね〜」です。まめうしくんが、次々といろんなもののものまねをしている姿がとってもかわいらしくて、読んでいると一緒に物まねがしたくなってくる楽しい絵本です。

11月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 28日の給食は…
・豚肉と大根のカレー煮
・変わりピザ
・白桃(缶)
・レーズンパン
・牛乳
 豚肉と大根のカレー煮は大根の他にもいろいろな野菜を入れて煮込み、煮汁ごとおいしく食べられるように仕上げています。体の中から温まる献立です。
 今日の絵本は「こんなことってあるかしら?」です。とっても大きな大根を抱えたお母さんがつぶやく一言に思わず笑ってしまいそうになります。どのページをめくっても、次々と笑いが止まらなくなりそうな楽しい絵本です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31