いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

2学期終業式のお話

画像1 画像1
平成28年度2学期終業式のお話

 おはようございます。
 一年で一番長い二学期も、おわります。
 どんなにしんどいことも、くるしいことも、いつかは必ず終わります。もちろん、楽しいことも。
 で、この二学期はみなさんにとって、楽しかったですか? しんどかったですか? 充実していましたか? 一度しっかりと振り返ってください。
 今日、通知表をもらって帰りますが、2学期の学習について、不十分なところは冬休み中になんとか頑張って追いついてください。特に9年生は進路選択について真剣に取り組む時期に来ています。この冬休みの使い方がとても重要だと思います。志望する高校には行ってみましたか? まだという人が、いるのでしたら是非とも志望校を見に行っておいてください。入試に向けての勉強もがんばってください。
 ところで、今年の冬休みは明日23日から1月9日まで、18日間というロングバージョンです。この一年を振り返り、新しい一年について、考えてください。そして、楽しい思い出をたくさん作ってください。
 でも、年末年始は交通事故、火災などいろいろな事故も起こる時期でもあります。このあとにもお話があると思いますが、くれぐれも注意してください。まずは、自分の身は自分で守ることを忘れないでください。
 長い休みの前にはいつも言っていますが、みなさん全員が始業式の日に揃うことが何よりも大切なことだと思っています。お願いします。
 それでは、みなさん、よいお年をお迎えください。

12月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 21日の給食は…
・豚肉と干しずいきの味噌煮
・五目汁
・焼きかぼちゃ
・米飯
・牛乳
 豚肉と干しずいきの味噌には干しずいきをしっかりと灰汁抜きし、柔らかく下茹でしてから豚肉と煮込み、食べやすく味付けして仕上げました。
 今日の絵本は「ストーブのふゆやすみ」です。ある日突然、ストーブが動き出して、こたつの中で寝ていた!というびっくりしながらも笑ってしまいそうな楽しいお話です。

 2学期の給食は、本日で終了です。
 暑い夏から寒い冬まで子どもたちはいつも元気いっぱいで、給食もしっかりと食べてくれていました。教室では楽しそうにお話をしながら、みんなで給食を食べている姿を見ると、私たちまで嬉しくなりました。3学期からも安全・安心でおいしい給食を食べてもらえるよう、全員で力を合わせて一生懸命頑張りたいと思います。
 今後ともよろしくお願いいたします。 …給食室より…

12月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 20日の給食は…
・豆腐ハンバーグ
・スープ煮
・固形チーズ
・黒糖パン
・牛乳
 豆腐ハンバーグはつぶした豆腐にタマネギとツナ缶詰を加えてから味を調え、一人分ずつ手で丸め、オーブンで蒸し焼きにしています。ふわふわした食感で子どもたちにも大好評の献立です。
 今日の絵本は「へんしんオバケ」です。カップに入ったスープがトンネルを抜けるとオバケに変身。どんな名前のオバケになるのか、想像しながら楽しめる本です。

年賀状を書こう

画像1 画像1
 4年生の国語の学習のようすです。学校に配られた年賀状を使って、年賀状の書き方を知りました。住所を書く位置、宛名の書き方などをみんなで確認しました。クラスみんなの年賀状がちゃんと担任の先生に届くことを願っています。

お楽しみ会

画像1 画像1
 2学期ももうすぐ終わるということもあって、お楽しみ会やクリスマス会を計画している学級があります。写真は3年生のお楽しみ会のようすです。自分たちで、プログラムを計画しました。運動場でサッカーをしたり、教室でダンスをしたりして、友だちと楽しい時間を過ごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31