6月7日(金)に体育大会を開催しました。保護者・地域の皆さま、ご理解ご協力ありがとうございました。

9月23日 朝練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み明けの金曜日。台風の休校もあって、取り組みのペース配分も難しいようです。明日からまた、休みですし。
協力する難しさも感じていることと思います。課題を乗り越える知恵と勇気とつながりが試されていますよ。さあ、前を向いて進むのみ!

卓球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化祭ウィークで平日、練習ができない分、休みの日に体育館を使わせてもらって練習をしています!17日〜19日の3連休には鳥羽さんと西田さんが3日間とも来てくださり、ダブルスの仕方を教えて下さいました。卓球のダブルスはペアが交互で打たないといけないので、ラリーを続けるだけでもなかなか大変です。練習の甲斐あってだんだんダブルスもさまになってきました!!

そして、今日は鳥羽さんが5年前の成南中学校の卒業生、今も西成Aチームで卓球をしている久保さんを連れてきてくれました!みんなに歳の近い、しかも卓球が上手な卒業生が来てくれたので、とても良い刺激になったと思います。久保さんは卓球台の3メートル離れたところからロブを上げてもちゃんと球が入ります!!!それを直に見せてもらい、試合も一緒にしてもらいました。下が絨毯の狭い多目的室ではこういったプレーや練習はできないので、体育館でしかできない練習です。体育館を使わせてもらえることに感謝しながら、そういったプレーも身につけていって欲しいと思います。

ステンドグラス 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ1年生のステンドグラスの展示の取り組みが始まりました。グループで慎重にカッターを使って切り出していきます。さて、どんな作品が出来上がるのでしょうか?

立て看板の達人

画像1 画像1
ソフトボール部と吹奏楽部の立て看板を書いてくれた69期生です。
2度目とあって、バランス良く美しい文字を描いてくれました。ありがとうございます。

9月21日 台風過ぎて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から元気に登校する生徒もいれば眠そうに登校する生徒も。「明日また休みかあ」とリズムがつかみにくそうにしている姿も見受けられます。明日は岸里小学校の運動会ですね。準備も大変ですね。
朝練習も始まりましたよ。今日の午後からは文化祭の取り組みです。クラス劇の舞台練習も始まります。さあ、今日の午後は文化祭ムード満載です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 A週、 生徒議会、 給食○
3/8 A週、 水612345、 3年生を送る会(1限)、 公立一般選抜学力検査事前指導(6限)、 給食○
3/9 B週、 公立一般選抜学力検査(3年2限まで)、 1,2年給食○
3/10 A週、 1,2年給食○
3/13 A週、 RTなし月2456、 卒業式予行(23限)、 卒業式準備(午後)、 給食×、 PTA実行委員会