6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生 茶話会を楽しみました(3) (3月3日)

その3です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (3月3日)

今日の給食メニューは、
 ・味噌きしめん
 ・あっさりきゅうり
 ・清美オレンジ
 ・ライ麦パン
 ・牛乳
でした。

今日は1年生の様子です。

味噌きしめんは、麺は名古屋名物のきしめんです。お出汁も赤味噌・八丁味噌が使われていて、本格的でした。おいしかったのですが、子どもたちにはちょっぴり味が濃かったかもしれません。でも、大好きな麺類です。しっかり完食です。


デザートは、ブランドみかんの「清美オレンジ」でした。甘くておいしかったです。皮をむきやすいように給食調理員さんはかくし包丁(切れ込み)を入れてくださっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 Mahal先生 さようならです (3月3日)

3年生の外国語活動(英語)の学習の様子です。

この一年間、3・4年生でお世話になったMahal先生ですが、今年度の授業は今日が最終日(15回目)となりました。

まずは、アルファベットの最後の5文字の「V・W・X・Y・Z」の発音から始まり、中盤からは、今までの学習の復習で、「色」「動物」「食べ物」「スポーツ」からそれぞれ3〜4つがピックアップされ、子どもたちが同時に自分のカードの単語を言う「シャウトクイズ」や、「Which do you like ? 」の質問に 「 I like 〜.」で答える練習もしました。

来年度も、3・4年生には校長経営戦略支援予算で外国人講師を招聘したいと考えていますが、Mahal先生にまた会えるでしょうか・・・・?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 紙版画で恋ダンス? (3月3日)

2年生の図工の学習の様子です。

2年生も紙版画に取り組んでいました。このクラスではテーマを「恋ダンスを踊る自分」ということで、6年生を送る会のために一生懸命に練習をした「恋ダンス」をからめていました。

顔の表情を作成するときは手鏡を用いて目、鼻、口をしっかりと観察し、画用紙に描き、はさみでカットしていました。腕や手を作成するときは、「恋ダンス」のどのポーズにするかを友だちと相談しながら、振付を確認し合いながら作業していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校教育アンケート(第2回目)の掲載について (3月3日)

本年度2回目の「学校教育アンケート」の集約ができましたので、「保護者アンケート」・「児童アンケート」とともに、ホームページにアップしました。

アンケートの 結果は「運営に関する計画」の最終評価資料として活用するとともに、分析を深めながら、次年度の教育活動反映させてまいりたいと思ます。

ご協力、ありがとうございました。


◇トップページの右端の段の下方「学校教育アンケート」
  平成28年度 学校教育アンケートの結果について(2次)

◇トップページの上段の青いタブ「学校評価」
  ⇒学校教育アンケート
  ⇒平成28年度 学校教育アンケートの結果について(2次)

◇トップページの上段の青いタブ「配付文書」
  ⇒学校評価
  ⇒平成28年度 学校教育アンケートの結果について(2次)

                 でご覧いただけます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 校庭キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他