5年生の学年休業について

第5学年では、3月7日風邪様疾患(インフルエンザを含む)による欠席児童が多いため、学校医の指導のもと、3月8日(水)から3月10日(金)までの3日間、学年休業を行うことになりました。
休業期間中、不急の外出は極力控えてください。また、いきいき放課後事業に参加することはできません。
ご協力よろしくお願いいたします。


            うがいをする。
引き続き12月の    ますくをつける。
「ほけんだより」に   くうきをいれかえる。
もかかれていました   きそく正しい生活をおくる。
「うまくきたえて」   たいりょくをつける。
の7つのポイントに   えいようのあるごはんをたべよう。
気をつけてください。  てをあらいましょう。

学校がきれいになっています。

以前からホームページでお知らせしていますが、管理作業員さんが、学校のいろいろな場所をきれいにしてくれています。今回は卒業式を前に、図書館前から体育館の入り口まで、ペンキの色が取れていたところを塗りなおしてくれました。色も少し深い色になったので、以前とは違った感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3回地域別児童会・集団下校

本年度最後の地域別児童会をおこないました。
愛のネットワークや保護者の方々にも参加していただきました。
○安全に登下校できるように登下校のコースの点検を行う。
○1年間の登下校の反省をする。
○春休みの望ましい生活について。以上の3つについて話し合いました。
5年生から来年度の班長・副班長を決めました。また、6年生は最後になるので、お礼の言葉や抱負などを話しました。みなさんありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

「卒業を祝う会」の練習

1日(水)朝の児童集会で3月8日に行われる「卒業を祝う会」の練習をしました。今回、6年生が参加しない中で練習をしました。5年生4年生の代表委員が中心となってすすめました。各学年からの「よびかけ」とプレゼントの歌の練習をしました。今年の歌は「キセキ」の替え歌です。どの学年も6年生への感謝の気持ちが届くようにと練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 幼保小交流会

1年生は、地域のゲストティーチャーに教えていただいた昔遊び「けん玉・あやとり・お手玉・コマ回し・缶ぽっくり・ゴムとび・けんぱ」の練習を重ねてきました。28日は、鶴ヶ丘幼稚園・にしたなべ太陽保育園・グレース幼稚園のみなさんに来ていただいて交流会をしました。1年生が少し先輩になって、見本を見せながらやさしくていねいに教えている姿が見られ、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業を祝う会
3/9 6年お別れの会
3/14 代表委員会

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション