校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

2月10日(金) 2年生 全員希望の級による 漢字検定(2月8日)


2年生 2月10日(金) 午後  
全員が希望の級を決め、漢字検定をうけます。

冬休み 3学期 学級活動の時間を活用して学習してきました。

国語の時間では、毎時間小テストで漢字学習を行っています。

自分の漢字力を確認する機会にしてください。

第1回東成区民文化祭(展示)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(金)〜5日(日)に、区民センターで第1回東成区民文化祭が開催されました。歌謡曲大会やサークル発表が行われた2階大ホールの前に、本校の創立70周年を記念して生徒が作成したエコキャップを用いた作品が3つとも展示されました。地域の方にエコキャップ収集にご協力いただき、地域・生徒・教職員による力の結集の作品です。6階のフロアでは、美術部による作品が展示されました。とても丁寧に描かれた絵画です。

スマートホンの危険性を学ぶ学習会2月7日(2月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
「スマートホンの危険性を学ぶ学習会」
子どもたちに、インターネット接続が原因のトラブルが増えています。ゲームでの課金やSNSでの書き込みなどから大変なトラブルになってしまうケースもあります。
ネット利用には便利な反面、危険性もあります。
ネット利用のルールや情報モラルについて正しい知識を身につける学習会です。

SNSにあげた写真や動画は拡散し、削除することができない。
アプリでも安易に投稿すると、ストーカーで事件に巻き込まれることもある。

自分たちたで楽しんでいるつもりが、個人の情報は広がっています。就職や進学にも影響することもあります。
SNSの使い方を今一度、注意していきましょう。

NIT情報技術推進ネットワーク 筒井眞美さん からお話しをいただきました。

3年生 いよいよ私立高等学校の入試が近づいてきました(2月6日)

画像1 画像1
2月10日(金) 11日(土) 大阪府私立高等学校の入試試験が行われます。

本校では、インフルエンザは流行はしていませんが、数人がお休みしています。

万全な健康状態で、のぞんでほしいと思います。

今まで、しっかりと取り組んできました。自分の力を十二分に発揮できるようにしましょう。今日からは、睡眠を十分にとり、早めに起床し、心の準備に時間を使っていきましょう。

2年生 百人一首大会 優勝1組 準優勝3組 (2月6日)

画像1 画像1
1月27日(金)午後
<団体>
1組 優勝   平均一人当たり 17.4枚
3組 準優勝  平均一人当たり 16.9枚

とても良い雰囲気で白熱し、終盤は特に盛り上がりました。
国語の時間や冬休みの宿題やクラスでの取組の成果がでました。

行事では準備をしてくれている仲間がいることを忘れないでくださいね。

<個人賞>
1位 橋本君(1組)  52枚
  西野さん(4組) 52枚
  星本君 (3組) 52枚
4位 鈴木さん(4組)48枚
5位 三浦さん(4組)43枚

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 公立一般選抜入試、部活動キャプテン・部長会議
3/10 45分×6限、大清掃・ワックスがけ(3年)、スクールカウンセリング
3/11 新入生標準服受取り(10:00〜12:00)
3/13 卒業式予行、前日準備、3年生を送る会
3/14 第70回卒業証書授与式(9:30〜)