5月になりました!今月は、体力テスト週間、気持ちの良い言葉づかい週間、なわとび週間があります。 暑くなっていきますが、体調管理に気を付けて、夏に向けて体力づくりをしましょう!

2年 キャベツを植えました 3/9

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の準備として、キャベツを植えました。
 モンシロチョウの観察をするためです。
「たまごを産んでくれるかなあ」
「キャベツに名前をつけよう」
など、近づく春を楽しんだひと時でした。

1年 入学式の練習の始まり♪(3/9)

 今日から講堂を使って、入学式の練習が始まりました。新しい1年生を迎えるために、呼びかけや合奏の練習をこれまでにしてきたのですが、講堂での初めての練習だったので、少し緊張した様子でした。

 昨年の春には、ピカピカの1年生だったみんなが、今では少し頼もしく見え、日々成長しているのだなと改めて感じました♪

入学式まで、あと一か月ほどです。新2年生のお兄さんお姉さんとして、新しい1年生を温かく迎えてほしいと思います♪
そのためにも、練習頑張ろうね♪

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 最後のたてわり集会 3/9

画像1 画像1
 今日はたてわりゲーム集会でした。みんなでドッジボールをしました。6年生と一緒にできるのもこれが最後。みんな思いっきり楽しんでいました。

4年 お話の会 3/8

画像1 画像1
 今日はお話の会でした。教室の明かりを消して、ろうそくに火をつけお話の世界に。「足折れつばめ」「ヤギとライオン」「なら梨とり」などたくさんのお話を聞きました。いちばん盛り上がったのは「ヤギとライオン」です。ライオンに食べられそうになったヤギが知恵を振り絞って考えた歌でライオンを追い払います。その歌が面白くて、みんな笑顔で聞いていました。

3年 お話の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、あさひお話し隊すみれの方によるお話の会がありました!

「なら梨とり」「アナンシと五」「てんまのとらやん」というお話を聞かせていただきました。
他にも詩を紹介してくださったり、手遊びをしてくださったりで、大満足の1時間でした☆

大阪ならではのお話や大阪ならではの詩もあり、子どもたちからは笑い声が上がってました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 生江タイム
3/14 地域別子ども会・集団下校
3/15 卒業式予行
PTA・地域行事
3/14 PTA全委員会19:00