〜熱中症予防のため、水筒・汗ふきタオルをわすれないようにしましょう〜
TOP

調理実習6年2組

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(金)に6年2組が調理実習を行いました。

じゃがいも+もう一つの食材を使い、班ごとに違う料理を作りました。

調理の合間に洗い物や片付けを行うなど、テキパキと作業していました。

みんな終始笑顔で、思い出に残る調理実習になったと思います。

ラジオ体操で学び合い!

放課後、体操服に着替え体育館で練習を頑張っています。              6年生がグループリーダーとなり、低学年にやさしく丁寧に動作を教える姿がとても素敵です(*^^)v また、自分たちの動きをタブレットで確認する場面もありました。ラジオ体操を通して、子ども達が学び合い成長する姿を見ることができます。    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌島小学校にも七夕が!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は7月7日、今年も七夕がやってきました。

今年は天気も良く、綺麗な天の川が見れそうです。
1年ぶりに再会する彦星と織姫もきっと喜んでいるでしょう!

よく見ると歌島小学校のいたるところに、天の川や彦星・織姫が!
しばらく置いているので、みなさん探してみてくださいね。

調理実習風景 6-1

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日(木)の3,4時間目に6-1が調理実習を行いました。

食材はじゃがいもと、もう一つ班ごとに決めたものを使っていました。
じゃがいもとベーコンでジャーマンポテトを作る班や、
じゃがいもと油揚げで包み焼きを作る班など様々でした。

どの班も協力して、手際よく調理をすることができました。
自分たちで作った料理は格別のおいしさだったようです!

7月7日(木)たてわり班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
集会のはじめに、歌島小学校の新しい仲間の紹介がありました。

カナダから来た、ジマー 梨亜 ハンナさん、2年生です。よろしくね。

そして今日は「とんだとんだゲーム」をしました。

鬼さんのかけ声に合わせて、とぶ生き物のまねをします。

カエル・ウサギ・チョウチョなど、みんな上手にできていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 全学年5時限授業