熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

給食が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月11日(水)、今日は気温が下がり、寒い朝となりました。
「いただきます!」 の元気な声がランチルームに響きわたりました。
3学期初めての給食 です。子どもたちはやはり給食の時間は嬉しそう。
笑顔いっぱいに、満足そうに食べていました。今日の献立は、「ビーフシチュー、カリフラワーのピクルス、和なし、パン、牛乳」 です。
 温かいビーフシチューはおかわりの行列ができました。中学生も「温かくて美味しい」と教室で楽しく談笑しながら、給食の時間を楽しんでいました。
 明日木曜日は、正月の行事献立で「きんぴらちらし、ぞう煮、ごまめ、牛乳」です。お楽しみに。

3学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日(木)、今日は暖かく気持ちの良い青空の朝となりました。今日から3学期がスタートしました。児童生徒たちは、元気よく「おはようございます」とあいさつを交わし、登校してくれました。久しぶりにむくのき学園の仲間に会え、とても嬉しそうです。
 1〜9年生の全学年での始業式が体育館で行われ、校長先生からは、「今年は酉年ですが、酉の文字の由来は、果実が極限まで熟した状態だそうです。物事を始めるにあたり、きちんとした計画を立て、実り多き1年にしてください。」というお話がありました。
 その後、各学年では掃除、身体測定や学級活動などが行われ、今年のむくのき学園の学校生活が始まりました。

始業式を前に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月6日(金)、今日は快晴となりましたが、寒い朝となりました。
本日まで冬季休業ということで、学校全体が静まり返っています。そんな中、連休明けの始業式を前に、教職員の皆さんは黙々と準備に取り組んでいます。
 9月から行われていた体育館・ランチルームの「外壁・屋上防水改修工事」も年末に完了し、美しくなった白壁が気持ちよく青空に映えています。いよいよ3学期です、むくのき学園の児童・生徒の皆さん、始業式には元気な姿を見せてくださいね。

あけましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成29年1月1日(日)、謹んで新年のお慶びを申しあげます。
 昨年、「むくのき学園」は施設一体型小中一貫校として開校3年目となり、「ちがいを認め合い個性や能力を伸ばす教育の推進」を教育目標と掲げ、小中学校英語教育重点校、学校教育ICT活用事業モデル校として、これまで先進的な教育にも取り組んでまいりました。
 今年は開校4年目を迎えます。引き続き、教職員一同、一丸となって教育活動にまい進してまいります。本年も本校の教育活動にご理解・ご協力を賜りますようお願い申しあげます。

冬休み中も大忙しです

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月28日(水)、今日の大阪は冬型の気圧配置となり、とても寒い朝となりました。冬季休業ということで、学校全体は静かです。
 校内では3学期に向け、この冬季休業中にしかできない作業が行われています。調理室では、給食調理員さんが食器類の整理や清掃作業に取組んでくれていました。美味しくて温かい給食が楽しみですね。また、専門業者の方々が校舎全館をまわり、各教室の消防設備の点検が行われました。特に非常ベルや消火器などのチェックが入念に行われていました。皆さん、「むくのき学園の子どもたちのために」という思いで、次々と作業をこなされています。
 児童・生徒の皆さん、3学期には、また元気な姿を見せてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学園だより

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係

キャッチ活動