高倉中学校からの職場体験学習

 職場体験2日目の様子です。今日は「チューリップの球根植え」を通して、1年生の子どもたちとふれ合う機会もありました。肥料混ぜや鉢への土入れなど力の必要な作業を手伝い、1年生の植えた球根が春に向けて花咲くようサポートしていました。管理作業員さんには、チューリップの球根270球を植えるための土作り、パンジーの花取り、液体肥料作りを教えてもらい、植物を育てるにはたくさんの工程を踏まなくてはならないことを知ったようです。また、作業の終わりには、児童の安全や次の段取りを考えて、用具をしっかりと片づけること等をはじめ、仕事をする上で気を付けていることや工夫していることについても話を聞いていました。2日間、よい体験になったのでしょうか。2人ともよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいく きれいに 咲いてね! その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生がチューリップを植えている様子の続きです。土がいっぱい付いた手で、球根にもそっと土をかけていました。昨日から「職場体験学習」に来ている中学生のお兄さんたちが力仕事を手伝い、学年どころか学校をこえて良い交流をすることができました。一緒に植えた球根から色とりどりの花がさく頃、今日の良き思い出もよみがえってくるのではないでしょうか。

かわいく きれいに 咲いてね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科の学習で「チューリップ」の球根を植えました。夏まで「あさがお」を育てていた鉢を整え、土を入れてから球根を1ずつ植えていきました。自分が受け取った球根を宝物のように大事に大事に扱っていました。春にはどんな花が咲くのでしょうか。

外国語活動の様子

 今年度から週に1回、外国語活動の支援に来てくださっているジョベル先生です。明るくてテンポの良い授業は子どもたちに大人気。活発に学習をしています。ジョジョ先生が廊下を通ると、どの学年の子たちからも声がかかり、先生の周りにはすぐに笑顔の輪ができあがります。雰囲気作りも大切にされていて、写真のように学習内容や季節によって、手作りの掲示物を用意されています。まずは英語に触れることを楽しいと感じること、そこから使える言葉や表現を少しずつ身につけていってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高倉中学校からの職場体験学習

 高倉中学校の学習の一環として、本校の卒業生2名が「職場体験」学習に来ています。学校の中には、授業以外にも様々な仕事があることを知り、その1部を体験することで、「働く人の思い、工夫と苦労」などを感じてもらえれば、将来への良い糧になるのではと思います。
 午前中は、管理作業員さんと校庭の木々の剪定をしました。何気なく見える作業が実はとても難しく、早く正確に安全におこなうためには経験や工夫が必要であるという事を時間した様子でした。2人とも一つ一つの作業を一所懸命にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより けやき

運営に関する計画

ほけんだより

家庭学習

給食室だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

校長経営戦略支援予算

内代小学校交通安全マップ