6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

学級活動(2) (8月29日)

その2です。

2学期以降に使用する新しい教科書(下)やドリルも配付(学年によって冊数は違います)し、ゆっくり、ていねいに名前を書きました。
内容を熱心に見ている子もいます。

(使用するまで少し時間があるので、クラスや学年によっては学校で保管している場合もあります)

また、学級においても、児童から、楽しかった夏休みの思い出の話をたくさんしてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式(1) (8月29日)

2学期の始業式が、いつもよりほんの少し早く、講堂で行われました。

39日の夏休みを終え、小雨の中でしたが、元気で笑顔いっぱいの子どもたちが学校に戻ってきました。

講堂では、校長先生からまず始めに、新しく転校してきた児童(3年生)の紹介も行いました。

そして、夏休み期間中の出来事やオリンピックのお話し、これからの2学期のたくさんの行事についてのお話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式(2) (8月29日)

その2です。

途中で、恒例の児童のみなさんへのインタビューもしました。

各学年から1人ずつマイクを向け、夏休みの楽しかった思い出を1つ選んで話してもらいました。林間学習のこと、花火大会を見に行ったこと、家族で旅行に行ったこと、田舎に行ったことなどを話してくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式(3) (8月29日)

その3です。

6年生の児童には思い出のほかに「2学期に頑張りたい行事は?」とも質問をし、「運動会」と答えてくれました。小学校生活最後の運動会、素晴らしいものに、みんなに感動を与えるものにしてくださいね。

続いて、担当の先生から2学期の生活面でのお話がありました。

そして、最後には全員での校歌斉唱を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

明日から2学期がスタートします (8月28日)

今年は7月の終わりから、連日、猛暑が続き、とても暑い夏でした。

お盆を過ぎてからも一向に秋の気配が感じられず、8月の猛暑日(最高気温が35度以上)数が過去最多となりました。

さて、長い夏休みも今日で終わりです。

明日から2学期が始まります。
児童の皆さんは、学校へ行く準備ができていますか?
宿題は全部、終わりましたか?

明日は、学年からのプリントや連絡帳などを改めて確認し、忘れ物のないように、8時30分までには教室に入れるように登校してください。

この夏、たくましく成長し、元気な皆さんに会えることを、先生方は楽しみにしています。

なお、始業式の後、学級活動を行い、下校時刻は11時30分です。


※通知票については、表紙に「押印」し、表紙とファイルのみを持参してください。成績の記録と行動の記録等はファイルから抜き取り、家庭で保管しておいてください。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他