大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科と英語科の授業の様子です。

社会科は領土について

英語科はオーストラリアについて

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
理科と美術科の研究授業の様子です。

理科はブロッコリーのDNAの抽出

美術科はオリジナル手ぬぐい作り

授業がんばってます。

 一番上は1−2の数学の少人数授業ですが、これぐらい人数が少ないと質問もしやすいようですね。どの授業もこれくらいの人数でできれば理想的なんですが、現状では少し難しいようです。わからないところは、必ず授業の終わりや、放課後に質問するようにしましょう。
 真ん中の写真はタブレットパソコンを使用した技術科の授業です。2本の動画を撮ってそれをシンクロさせる作業をしていました。他の授業や部活にも応用できそうですね。例えば、プロの選手と自分のプレイをシンクロさせて、どこが違うのか確かめるとか・・・授業で学んだことを他の分野にも活用しましょう。
 一番下は、箸袋を作る家庭科の実習です。自分の好きなデザインを刺し子で表現しています。ひと針、ひと針地道な作業ですが、自分だけの素晴らしい作品を完成させてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を実施しています。

 今日から研究授業を実施しています。1時間目にプレイルームの英語の研究授業を塚本先生が実施されました。
 3時間目には松本先生と西田先生が保健体育のバトンタッチの研究授業をされました。少しの間に、みるみるバトンパスがうまくなっていました。
 4時間目にはプレイルームで戎谷先生が数学の研究授業をされました。
 各先生は少しでもわかりやすい授業をと工夫を凝らしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

女子バスケットボール部 第2試合

先ほど、女子バスケットボール部の2回戦目が終わりました。
前半は先制点を獲得し、白熱した試合展開となりましたが、健闘も虚しく、最後は惜しくも敗れてしまいました。
3年生はこの試合で引退となります。
部員数が少ない中、よく頑張っていました。
今後も活躍に期待です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業証書授与式予行・準備
3/14 第41回卒業証書授与式
売店
3/15 教育相談
3/16 教育相談
3/17 教育相談
公立一般選抜入試発表

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果

中学生チャレンジテスト

大阪市統一テスト

進路

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

英語能力判定テスト

事務室より

交通安全

部活動

行事予定