熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

音楽フェスティバルに参加しました <音楽部>

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月29日(日)今日は少し暖かい日となりました。午後1時から、第9回東淀川区中学校音楽フェスティバル(東淀川区青少年指導員連絡協議会主催)が、大阪経済大学70周年記念館フレアホールで開催され、「むくのき学園」から音楽部が参加しました。会場には、公立私立の参加10校の生徒たちやその保護者、学校関係者、地域の方々で盛況でした。
 会場全体が静寂に包まれる中、本学園の音楽部がオープニングを飾り、箏で「夕焼けこやけ変奏曲」を披露しました。緊張していましたが素晴らしい演奏で拍手喝采でした。全体演奏では、「糸」を演奏し、美しい音色による見事な演奏で、聴き入る人たちを魅了してくれました。素晴らしい音楽フェスティバルでした。

感動のランチタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月27日(金)、今日は昨日までの寒さが少し和らいだ朝となりました。給食時、ランチルームで、サプライズがあり、児童たちの拍手が起こる出来事がありました。「むくのき学園」では、先週の1月16日(月)から20日(金)を「小学校給食週間」とし、先週、全児童が給食調理員さんに感謝の気持ちを込め、メッセージ集を送りました。
 今日は、給食調理員さんから「おいしかった!ごちそうさまでした!のことばがとてもうれしく、元気が出ます。そして心のこもった美味しい給食をつくろうと意欲がわきます。」と児童たちに愛情のこもったメッセージを読み上げてくれました。調理員のみなさん、毎日美味しい給食を作っていただき、本当にありがとうございます。

今日のかけ足大会 <2年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月26日(木)、今日は透き通るような青空が広がりましたが、地面には氷が張る寒さとなりました。今日は2年生が「かけ足大会」を実施しました。なわとびでウォーミングアップのあと、たくさんの保護者様が見守っていただく中、「スタート!」の合図で、ほぼ全力に近いスピードで運動場のトラックを走り始めました。
 他の学年同様、素晴らしい走りができたと思います。特に今日は、声援も多かったせいか、記録も大幅に伸びました。
 寒い中、応援に駆け付けていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

学年末テスト <9年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月25日(水)、今日もとても寒い朝となりました。昨日24日(火)から明日までの3日間、9年生では「学年末テスト」を実施しています。
9年生にとっては、これが最後の定期テストとなります。2日目の今日は数学・英語・保健体育でした。答案用紙が配られ、「初めてください」の合図とともに、教室では鉛筆の音だけが響きわたり、生徒たちは真剣に問題に挑んでいました。  
 なお、明日の学年末テスト最終日、26日(木)は私立高校の一斉出願日です。まだまだ寒い日が続きます。健康管理には十分気をつけて、入試に備えましょう。

かけ足大会 <4年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(火)、今日は昨日からの寒波で、とても冷たい風が吹く朝となりました。1限目、4年生は「かけ足大会」を実施しました。「スタート!」の合図に運動場のトラックを走り、タイム計測を行いました。
 ペアを組んだ人は「がんばれ!」と声を掛け励ましたり、周回を伝えてあげたり、ゴール後のタイムを聞き取って確認しあっていました。1月13日から毎日走った成果もあり、ペース配分を考えた素晴らしい走りができたと思います。寒い中でしたが、爽やかな笑顔と汗からは、走り切った達成感がうかがえました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学園だより

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係

キャッチ活動