校訓:平和 勤労 責任 5/13 いじめについて考える日 5/17〜19 3年修学旅行 5/17 2年校外学習 5/28〜30 中間テスト 6/6 3年実力テスト 6/24〜26 期末テスト

3年生 保健体育男子  球技ソフトボール(2月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生 保健体育男子  ソフトボール

快音を残し、大きなあたりが外野へ
楽しそうな授業風景

2月14日(火) 給食

画像1 画像1
鶏肉のマーマレードソース
ウインナーと野菜のケチャップ煮
カリフラワーときゅうりのドレッシングあえ
コーンソテー
牛乳

パンジーの水やり当番 整美委員 生徒会の皆さん(2月14日)

卒業式に向けて、パンジーの水やりがはじまりました。
心を込めて、育てていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

弁当づくりコンテスト  家庭科の授業にて  (2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三色そぼろ弁当
ちょっとひと手間パンダ弁当
ミニオン弁当
2017あけおめ弁当
おいしくたくさん野菜がとれるお弁当
彩り豊かなお弁当

*生徒の皆さんでのコンテスト。バランスを考え、おいしくできたお弁当。

久しぶりの全校集会です(2月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月13日(月)全校集会

2月に入り、インフルエンザや風邪による予防のため、全校集会を見合わせてきました。

本校では、インフルエンザ等による学級閉鎖や学年閉鎖はなく3学期が進んでいます。

今後も、健康調査をしながら、対処していきたいと思います。

さて、3年生の皆さんは、2月10日(金)11日(土)の大阪府私立高等学校の入学試験に挑戦しました。たいへん寒い日でしたが、各自が日ごろからの頑張りを存分に発揮してくれました。昨日から各家庭に結果が届けられています。朗報を待っています。まだまだ、高校入試ははじまったばかり、卒業後の進路が決まった人もでてきています。おめでとうございます。しかし、公立高等学校の入学試験はこれからが本番です。3月中旬まで気持ちを引き締めて、最後の最後まで、自分の夢をかなえるために、努力を怠らない、強い気持ちの持続しながら、挑戦をしていきましょう。さらに、学級全員の進路を勝ち取るために、進路が決まった人も、これから挑戦する人も 皆の夢がかなうように、あったかい学級づくりを続けてください。

2年生の皆さんは、いよいよ最高学年への準備が進んでいます。学習に取り組む姿勢や部活動を頑張る姿など頼もしく思います。先日、国語の授業では、「一冊の本」を紹介するスピーチ大会が行われいました。自分が読んだ本を紹介し、皆さんにもお勧めするメッセージを語ってくれました。一人ひとりが読んだ本を再度読み直し、紹介文を作成しわかりやすく紹介してくれました。人前で自分の感想や思いを伝えるには勇気がいります。紹介し終わったあとの拍手はホットするものです。今度読んでみたいなと思う本がたくさん知れてよかったです。
10日(金)には、自分で決めた級で漢字検定にも挑戦しました。

1年生の皆さんは、いよいよ2年生への準備が始まっています。
元気で明るさがキャッチフレーズの1年生。学級等で友達との関係など、悩んだり、皆で考えたりする機会が個々の成長と集団の成長につながっているようです。
ヒアシンス配達、百人一首大会等 一つひとつの行事を通して、東陽中学生としての自覚と後輩を迎える心構えができてきました。

*最近トイレを使用したあとのスリッパが次使う人への心配りができてない場面をみます。
トイレを使用しあとのスリッパのむきを・・・・・・・・よろしくお願いします。





文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 卒業式予行、前日準備、3年生を送る会
3/14 第70回卒業証書授与式(9:30〜)
3/16 45分×6限
3/17 公立一般選抜合格発表、前期生徒会役員選挙、ワックスがけ(1・2年)