6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

救急救命講習会を行いました (5月30日)

放課後に多目的室で、6月15日(水)からの「プール学習」を前に、教頭先生を講師として「救急救命講習会」を実施しました。

「救急救命」の基本知識および方法をプリントや冊子で説明を受けた後、3つのグループに分かれ、消防署からお借りした人形とAEDを用いて、心臓マッサージ(胸骨圧迫法)、人工呼吸法、AED(本校に設置)の使い方を全員が確認しました。

また、先生方に交じって、希望の保護者の方も参加していただきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (5月30日)

今日の給食メニューは、
 ・鮭のみそ風味焼き
 ・すまし汁
 ・白玉の抹茶ソースかけ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は3年生の様子です。

鮭のみそ風味焼きは、白みそに練りゴマ、砂糖、しょう油を合わせたもので、角切りにした鮭の身に下味をつけ、焼き上げていました。みそやゴマの焼けた香ばしさがおいしかったです。

すまし汁は、豆腐、キャベツ、玉ねぎ、たけのこ、にんじん、エノキタケ、青ネギが入っていました。昆布と削り節でとった出汁がおいしかったです。

白玉の抹茶ソースかけは、ゆがいた白玉を、お水に抹茶と砂糖を入れて煮、でんぷんでとろみをつけたソースでからめていました。低学年さんでは、抹茶の苦味に苦労している子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 歌のテスト (5月30日)

2年生の音楽の学習の様子です。

このクラスでは、前半は鍵盤ハーモニカの練習をしていたようですが、後半は、教室で歌のテストを行っていました。

順番は自己申告です。積極的に手を挙げ、先生に指名された2人で教室後ろに行き、みんなを前にして「大きな声で、楽しそうに」をめあてとし、「はしの上で」を歌いました。

大きな声の出ている子、楽しそうに振りまでつける子、恥ずかしそうにしている子、様々でした。

最後は、みんなで楽しく大合唱です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 20mシャトルラン (5月30日)

5年生のスポーツテストの様子です。

5年生では、全校の共通種目もほかに、握力、上体起こし、長座体前屈、20mシャトルラン、反復横跳びを行い、全国調査にデータを送ります。

このクラスでは、今日、講堂にて「20mシャトルラン」を行っていました。20mの距離の往復ですが、一定の時間内に20mに達せないと脱落していきます。はじめは9秒間隔ですが、折り返し回数が増えてくるとレベルがアップし、8秒、7秒、6秒とどんどん早くなっていきます。

このクラスのトップは70回でした。合計1400mの走りでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで校庭除草をしました(1) (5月30日)

雨が心配されましたが、登校時分にはあがり、曇り空の中、1時間目に全校あげて校庭除草を行いました。

子どもたちは各学年での担当の持ち場所に分かれ、持ってきた軍手が泥で真っ黒になる位、一所懸命に雑草を抜いてくれました。

また、保護者の皆様や地域の皆様も50名を超える多数の方々にご来校いただき、子どもたちとともに、作業を手伝っていただきました。誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 卒業式通し練習
3/17 卒業式予行

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校評価

全国学力・学習状況調査

その他