創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

みんなの学習のお手伝い 〜学生ボランティア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
  

2月15日(水)、
『放課後ステップアップ』の担当者の変更と追加日程のお知らせを当該学年に配布しました。

  新しい担当者は、
    西原万寿美さん、京都女子大に通う学生です。

実施日は、火曜日と金曜日で変わらないのですが、将来大阪市の小学校教諭を目指しており、ステップアップの日には可能な限り、学生ボランティアとして児童の学習支援を行ってくれます。


学校教育に協力してくれる支援者がでることは、本校にとって本当にありがたいことですが、同時に、西原さんにとっても公立小学校の教育活動を知る絶好の機会になればと思います。

どうぞよろしくお願いいたします。


●さっそく、
 1時間目に2年3組の授業へ。まだまだ緊張がとれません(笑)。



                        (学校長)


冷え込みは緩んでいますが、午後は雨???

画像1 画像1


2月17日(金)、
 校長室前の温度計は8.3度、冷え込みは緩んでいますが、今にも泣き
 だしそうな灰色の空、今日のお天気は下り坂です。



明日はいよいよ、今年度最後の『土曜授業』、
でも、参観できる時間帯がいつもとは違いますのでご注意ください。

●3時間目に「学級懇談会」を設定したため、
    1時間目:8時50分〜 9時35分
    2時間目:9時45分〜10時30分
                の授業を公開しています。



また、6年生は、
講堂での「音楽発表会」を予定していますが、講堂のバスケットボードのワイアー交換工事がまだ済んでいないため、舞台は使えず、講堂の運動場側を舞台とした少し変則的な形での観覧になることをご了承ください。
どうぞよろしくお願いいたします。


                      (学校長)       

たくさんのご声援ありがとうございました 〜5・6年耐寒かけ足大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
       
 
16日(木)、5・6年生の「耐寒かけ足大会」を実施しました。

今日は雲一つない好天。
「耐寒」と銘打った大会なので「寒風をついて走れ!!」の表題を残しますが、「春風に誘われて…」の方がピッタリでした。


先ず5年生、5分おいて6年生のスタートです。
  ちなみに、『白帽』が5年生、『赤帽』が6年生です。
 


でも、「旧赤川鉄橋」までの往復4.2kmは、ほんとうに長い。最後まであきらめずに走り続けた子ども達に心からの拍手です。


たくさんの応援ほんとうにありがとうございました。


                     (学校長)

寒風をついて走れ1 〜5・6年生耐寒かけ足大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
       
 
●わくわく、どきどき、5年生のスタート風景
 白い帽子が5年生です。

寒風をついて走れ2 〜5・6年生耐寒かけ足大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      
 
●やっぱり待っている時間が長い、緊張が伝わってきます。

「10…9…8…」カウントダウンとともに5分遅れて、わくわく、どきどき、6年生のスタート風景。
赤い帽子が6年生です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
祝日等
3/20 春分の日

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会