創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

5・6年生『耐寒かけ足大会』は実施の予定です

画像1 画像1


2月16日(木)、
 校長室前の温度計は3.4度、すこし冷え込んでいますが、この時
 間でもはっきりとわかる青空。最高気温は3月中旬から下旬並みの
 14度、今日は春を感じさせる一日になりそうです。



やっぱり最後の確認は体育主任と相談ということで、「実施します」と言い切ることはやめておきますが(笑)、
 ●今日の5・6年生の『耐寒かけ足大会』は実施の予定です。
   (再度、アップはしませんが、突発的な変更があった時のみ、
    はなまるメールでお知らせします。)


   5年生のスタートは、10時15分
   6年生のスタートは、10時20分 の予定です。


昨年度、早く準備ができたために、少し早くスタートさせ、応援に来られた保護者のみなさんにご迷惑をおかけしました。今年は、遅れることがあっても、予定時間より前にスタートさせることはありませんのでご安心ください。


お時間があればぜひ会場まで足を運んでいただき、子ども達の懸命の頑張りに熱い声援を送ってあげてください。
 どうぞよろしくお願いいたします。


                     (学校長)

2月15日、今日の欠席状況は…

画像1 画像1
       
2月15日(水)、今日の欠席状況をお知らせします。


  1年生  病気欠席  2人 (内、インフルエンザ 2人)
  2年生  病気欠席  2人 (内、インフルエンザ 1人)
  3年生  病気欠席  0人 (内、インフルエンザ 0人)
  4年生  病気欠席  2人 (内、インフルエンザ 1人)
  5年生  病気欠席  1人 (内、インフルエンザ 1人)
  6年生  病気欠席  1人 (内、インフルエンザ 1人)


インフルエンザの罹患者数や風邪様疾患で体調を崩している児童の数は激減しました。

   明日の天気予報は「晴れ」、
   問題なく5・6年生『耐寒かけ足大会』は実施できそうです。



                     (学校長)



わくわくスタート1 〜幼小交流〜

今日の2時間目に、
豊里幼稚園、豊里第一保育所、豊里第二保育所の子たちを迎えて幼小交流「わくわくスタート」を行いました。

1年生が、1月から準備をし、幼稚園、保育園の子たちにゲームを楽しんでもらいました。

学校の中では一番下の学年の1年生ですが、今日はしっかりとしたお兄さんとお姉さん、はじめやおわりのことばを言ったりゲームの説明や進行をしたりしていました。
                              (教務)



                  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスタート2 〜幼小交流〜

しっかりと自覚して年下の子たちに接していた1年生を見て、この1年間の子ども達の成長を実感しました。4月からは2年生として新しい1年生の良いお手本になってくれることでしょう。      (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

校内遊具の緊急点検と遊び方の指導徹底

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
1月31日、
大阪市住之江区で、遊具に小学1年の男児が背負っていたランドセルが引っかかり、重体になった事故を受け、校内遊具の緊急点検と児童が遊ぶ際の注意事項の指導徹底を行ないました。



校内に関しては、
こうして児童に指導を行うことができますが、不特定多数の子ども達が遊ぶ公園では・・・ということで「中央公園」に。

保護者のみなさんの方がよくご存知かもしれませんが、一つ一つの遊具に「遊び方」や「注意事項」のシールが貼られているんですね。
でも、実際に遊具で遊ぶ子ども達がこれを読むことはできず、保護者のみなさんが、子ども達にしっかりと伝えてあげることが大切になってきます。


   大切な子ども達を事故から守るために、
            ご協力よろしくお願いいたします。


〇3枚目は「ブランコ」、
もちろん、支えの鉄柱に「注意事項」のシールは貼られているんですが、それだけではなく座るところは、足を差し込む「おむつ型??」、これでは距離を競う危険な跳びあいはできません。
でも、何か異常に座るとことが高い、いつからこんなに高くなったんでしょう・・・きっとブランコの下の挟まれ事故を防ぐため???



                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
祝日等
3/20 春分の日

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会