創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

水曜日の朝は「えほんばたけ」 〜2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
       
   
本校では、水曜日と金曜日の朝は「読書タイム」
保護者や地域の方々で結成するボランティアグループ『えほんばたけ』さんが各学年順番に読み聞かせを行ってくれています。


2月15日(水)、今日は2年生の「読み聞かせ会」
  みんな、目を輝かせて話に聞き入っていました。

話を聞く子ども達の目が真剣、待ちに待った楽しみの時間です。


                     (学校長)

今日は、暖かさを感じる一日になりそうです

画像1 画像1


2月15日(水)、
 明るい、それにしても明るい(笑)。今日の大阪の日の出は6時45
 分、日が明けるのが本当に早くなりました。
 朝はまだ冷え込んでいますが、これから冬型の気圧配置も緩み、暖か
 さを感じる一日になりそうです。


でも、昨日のHPアクセス数を見てみると、
『耐寒かけ足大会』が、豊里小学校の大きな行事として定着し、保護者のみなさんが楽しみにしていることがよくわかります。明日の、5・6年生の『耐寒かけ足大会』も天候は問題なし。

 5・6年生のみんな、がんばれ、がんばれ、がんばれ〜!!!



今日は、
豊里幼稚園、豊里第一保育所、豊里第二保育所の子たちを迎えて幼小交流「わくわくスタート」です。
1年生の児童が、どんなお兄さん、お姉さんぶりを発揮してくれるのか楽しみです。


                       (学校長)



 

たくさんのご声援ありがとうございました 〜3・4年耐寒かけ足大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
 
14日(火)、3・4年生「耐寒かけ足大会」を実施しました。


曇り空の寒い中、
ましてや平日にも関わらず、淀川河川敷まで足を運んでいただき、子ども達に熱い声援を送っていただいたことに心から感謝いたします。
その声を、その気持ちを、子ども達も敏感に受け取ったのか、持てる力を精一杯発揮した素晴らしい走りを披露してくれました。

ほんとうにありがとうございました。


明後日16日(木)は、5・6年生の「耐寒かけ足大会」です。
どうぞよろしくお願いいたします。


               (学校長)


                  

寒風をついて走れ1 〜3・4年生耐寒かけ足大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      
  
●わくわく、どきどき、3年生のスタート風景
 赤い帽子が3年生です。
  

寒風をついて走れ2 〜3・4年生耐寒かけ足大会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
●待っている時間がホントに長い(笑)

「10…9…8…」カウントダウンとともに5分遅れて、わくわく、どきどき、4年生のスタート風景。
白い帽子が4年生です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
祝日等
3/20 春分の日

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会