創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

がんばっています!! 〜瑞光クラブ〜

画像1 画像1
 
「頑張っている子ども達を応援したい」プロジェクト(笑)に、再び情報提供がありました。



活動団体は「瑞光クラブ」
名前の通り、本校の校下ではなく、大隅東小学校で活動しているバレーボールチームです。東淀川区では数少ないバレーボールチームとあって、区内の各小学校から児童が集まっています。現在部員は女子が10名、男子が4名で頑張っており、本校4年生の山下颯来さんも所属しています。

  
バレーボールは団体競技、仲間の大切さを学び、勝った時はみんなで喜びあえることが最高ですね。


●興味のある方は、ぜひご連絡ください。

    代表者 監督  荒見 武司(あらみ たけし)
    連絡先     090−1151−3184
         新しいポスターを校長室前に掲示しています。


                       (学校長)

3年生のスタートは10時15分

画像1 画像1
 
『耐寒かけ足大会』についてお知らせします。


  ●3年生のスタートは、10時15分
   4年生のスタートは、10時20分 の予定です。


昨年度、早く準備ができたために、少し早くスタートさせ、応援に来られた保護者のみなさんにご迷惑をおかけしました。今年は、遅れることがあっても、予定時間より前にスタートさせることはありませんのでご安心ください。


                      (学校長)

大阪で子どもが犠牲になる事故が・・・

画像1 画像1
昨日、大阪の能勢で子どもが犠牲になる痛ましい事故が発生しました。


下校途中に、
横断歩道を渡っている小学生の列に軽自動車が突っ込んだのです。幸い命は取り留めましたが、一時は意識不明になる重体でした。


 事故現場は見晴らしのいい道路だというのに・・・


昨日の児童朝会で、
佐藤先生から、「道に広がらない」「信号のある横断歩道を渡る」など『登下校の安全』について注意をしたばかりです。
ぜひ、ご家庭でも重ねてご指導ください。どうぞよろしくお願いいたします。


                 (学校長)


『耐寒かけ足大会』は実施の予定です

画像1 画像1


2月14日(火)、
 校長室前の温度計は3.5度、今日も冷え込んでいます。
 昨日と同じ構図で写真を撮ってみたけれど今日はお月さんは写らず、
 少し雲がかかっているのかな。天気予報は、昨日と同じで、「晴れ」
 もあれば「曇り」も・・・不安定な天気になることだけは確かです。


最終的な判断は体育主任と相談の上ですが、
 ●今日の3・4年生の『耐寒かけ足大会』は実施の予定です。
   (再度、アップはしませんが、突発的な変更があった時のみ、
    はなまるメールでお知らせします。)


でも、病み上がりの児童もまだまだ多く、
参加する児童については、走る前や走った後に身体を温めることができるよう、十分な防寒対策(厚めの防寒着)を着用させ送り出してあげてください。


また、お時間があればぜひ会場まで足を運んでいただき、子ども達の懸命の頑張りに熱い声援を送ってあげてください。
 どうぞよろしくお願いいたします。


                     (学校長)

東淀中学校からの研修〜5年次研修〜

本日の午後、東淀中学校の白石晶夫先生(美術)が研修にお見えになりました。

大阪市では、1年目・5年目・10年目に「校種間連携研修」として、近隣の異種校で研修する制度があります。本校からは2学期に4名の先生が東淀中学校での研修に臨みました。今回はその一環として東淀中学校の白石晶夫先生がお越しになりました。

5・6時間目に、小学校の授業の様子とクラブ活動の様子をご覧いただき、その後、校長・教頭の講話を行いました。

授業の様子や、子どもたち・先生方の様子、校種間の仕組みの違いや課題の違いなど多くのことを学んで帰られました。この経験は、白石先生にとってもいい経験になることでしょう。

今後も、幼稚園・保育園、中学校との連携を進めてまいります。
                       (教頭)



画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
祝日等
3/20 春分の日

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会