TOP

むかしのくらしにタイムスリップ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つい最近まで使っていた黒電話も、すっかり「むかしの道具」になってしまいました。今の子どもたちは、手回しの電話のかけ方は知りません。レコードもどうやって音を出すのかもわかりません。道具が進歩するということは、世代のちがいを浮き彫りにします。

むかしのくらしにタイムスリップ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
180年前の大阪の町を再現してある街並みを歩き、いろいろなむかしの道具なども見学しました。みんな真剣に学習していました。

くすりの学習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校薬剤師の林先生を招いて、くすりの正しい飲み方について学習しました。お薬をよく飲むシーズンですので気を付けたいですね。また、後半の薬物乱用の内容では、ラットを使った実験の映像がありました。麻薬のおそろしさがはっきりとわかり、子どもたちも「ぜったいあかん」と、強い決意を表していました。

将来の夢

画像1 画像1
5年2組の子どもたちの将来の夢です。

今日は中華おこわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、中華おこわ、鶏肉とあつあげのうま煮、きゅうりとコーンの甘酢あえでした。中華おこわは栗が入っていて甘味がありました。うま煮は野菜がたっぷり入っていておいしかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行(6)(5)

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

校長だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

学校いじめ防止基本方針