TOP

さらば、悪口

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5年1組の価値語は「さらば、悪口」でした。悪口は、本人にむかって言うことよりも別の友だちと言うことが多いですから、「かげ口」です。これは人の心を傷つけるいじめです。そんなことをやめようということを自分の言葉で書いていました。すばらしいです。
10日の漢字検定にむけて5・6年生はがんばっています。どうかみんなで合格してほしいと願っています。

今日はシーフードカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、シーフードカレーライス(えび)、グリーンサラダ、パインアップルでした。先週後半に学級休業を解除した6年2組は、元気いっぱいで登校し、久しぶりの給食に興奮ぎみでした。たくさん食べて、さらに元気になってほしいです。

成長する教室、白熱する授業

NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」や日本テレビの「世界一受けたい授業」に出演され、多くの著書を出版されている菊池省三先生の教育実践に学び、本校でも展開していこうと考えています。HPで紹介している5年生の取り組みは、そのごく一部です。新しい南港光小学校の授業のあり方については、これからも実践例で示していきます。

*菊池省三先生には、来年度早々の4月14日(金)に、本校にお越しいただく予定にしております。全国を飛び回っておられる過密スケジュールを調整していただき、授業と講演をお願いしております。これは完全公開にして保護者、地域のみなさまをはじめ、近隣校園、教員志望の学生等にもぜひ参加して学んでいただきたいと思います。

画像1 画像1

重要 感染症情報

週明けの健康観察では、新たな感染症の発症は見られなくなりました。しかし、大阪市内ではインフルエンザが流行している状況は変わっていません。今週いっぱいは、集会活動等は休止いたします。インフルエンザ対策としての、手洗い・うがいの指導にも努めてまいります。

ことばで表現する3

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組の子どもたちが、「好きな言葉」「なりたい自分」を表現しています。「笑顔」「仲間」という言葉や「役にたつ人」という言葉があります。だれかとつながっていたいこと、社会の中で自分を生かしたいという願いが表れています。考えていることをみんなで見合って、友だちのよさを見つけていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行(6)(5)

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

校長だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

学校いじめ防止基本方針