TOP

重要 感染症情報

画像1 画像1
3日現在、流行性耳下腺炎の新たな発症は4年1組(1名)、学級休業している6年2組(1名)、インフルエンザは3年2組(1名)の3名です。以前から発症している子は回復してきており、小康状態となっています。節分にちなんで鬼(感染症)が退散してくれることを祈っています。

*学級休業中の6年2組も回復傾向にあり休業を解除します。6日(月)からは、元気な笑顔で登校してほしいです。

節分給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は節分。玄関掲示も豆まきです。給食も特別メニューです。節分に豆まく理由はいろいろあります。その中のひとつに、「魔(鬼)に目にものくらわすから豆をまく」という理由があるそうです。「インフルエンザ鬼」や「おたふく鬼」もやっつけたいですね。
おには〜そとっ!!

重要 感染症情報

2日現在、流行性耳下腺炎による新たな欠席は2年2組、3年2組、4年2組で、それぞれ1名、インフルエンザでは、5年1組で1名の発症がありました。あわせると、流行性耳下腺炎で3名、インフルエンザで1名の増加となっています。
明日以降も、感染症に関わる情報をお知らせしてまいります。

1組は元気です

画像1 画像1
2組が学級休業になっている6年生ですが、1組は元気に登校しています。6年生は学校のリーダーですから、その半分がお休みしているだけで、学校全体の活気に影響します。今週いっぱいは1組の子どもたちが、2組の分までがんばります。

ことばで表現する2

画像1 画像1
5年1組の取り組みです。ホワイトボードに毎朝、誰かがメッセージを書きます。そしてその1日は、みんなでその子のいいところを見つけてくれます。みんなから、ほめられる言葉をシャワーのように浴びるので「ほめ言葉のシャワー」とよばれる実践です。自分を大切に思う気持ち(自尊感情)を高め、集団全体で成長していくことを喜びとする子どもに育てていこうとしています。
また、自分たちで価値のある言葉を短冊に書いています。これを価値語といいます。行動するにはこの規範となる言葉を身に着ける必要があります。これも、みんな子どもたちと一緒に考えていきます。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行(6)(5)

学校評価

臨時休業等の対応

いきいきだより

学校だより

校長だより

全国学力調査等・体力運動能力調査

学校いじめ防止基本方針