遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

ICTタブレット活用 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人1台のタブレット端末を使って、算数の復習をしました。
計算問題やそろばん、形の問題を楽しみながら解いていました。
操作をすぐに覚えて、使うことができていました。

6年生 今年度最後のC-NETによる外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回のC−NETでは、先週に続いて、それぞれのグループで作ったお話の発表会を行いました。今回発表した5つの班、どれも個性あふれるお話でした。教科書には「ももたろう」が載っていたからか、昔話を参考にしたお話が多かったです。「うらしまたろう」「おおきなかぶ」子どもたち力作のお話。もちろん、ストーリーは英語で頑張って発表しました。
 お話の発表の後は、将来の夢について質問し合ったり、最後の最後まで充実した時間となりました。子どもたちの中には、自主学習で英語の学習を始めている子も見られ、興味深々の様子です。

 1年間、カトリーナ先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

5年社会 国土の自然とともに生きる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、社会科で調べた内容をもとにタブレットを使ってプレゼンテーションを行いました。
学習発表会でプレゼンテーション画面を作った経験をいかして、
「キーワードだけを書こう」
「資料を見やすくするには、どうすればいいかな?」
「この写真の方が分かりやすいよ」
など、意見を出しあって作り上げていきました。

 ○ 森林を守る人々
 ○ 自然災害とともに生きる
という二つのテーマに沿って学習を進めました。
「災害が起きた時、どのように行動すればよいか」
「日頃からどのような準備をしておけばいいのか」
についても意見交流を行いました。ぜひ、ご家庭でもエコや防災について話し合ってみてください。

どれも力作ばかりです!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、全校オリエンテーリングで行った大阪城を描きました。
多彩な色が使われていますね。

4年生の作品は、ふしぎな花の世界が表現されています。

どの作品も水彩絵の具のよさを上手く使っていますね。

3月13日(月) たくさんの子どもたちに表彰状が授与されました。

今週も「幼少年美術展」の表彰状がたくさん届きました。

全員の絵は残念ながらホームページで紹介はできませんが、どれも発想豊かでていねいに彩色された作品ばかりでした。

今回は佳作の3名の作品を紹介します。どこが工夫されているか、どんなところがよいと思ったか、ご家庭でも話題にしてみてください。

次に絵をかく時のヒントがたくさん見つかると思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 九条幼稚園保育修了式
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式前日準備

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算