TOP

1年生の様子(3月15日)

画像1 画像1
 1年生は毎日「みそあじ」という学年通信を配布しています。「みそあじ」とは「み:身だしなみ」「そ:掃除」「あ:あいさつ」「じ:自律」という言葉の頭文字をとって名づけられました。学年全体のおもいです。その1年生の学年通信から学年の様子を抜粋して掲載します。

 3月13日(月)、3年生の卒業式の予行練習があったので、1・2時間目が通常授業、3時間目が1・2年生合同の送別の式の練習、4時間目が送別の式の本番でした。1・2時間目の授業は、卒業式に参列する人(委員長・風紀委員・図書委員)は予行練習に参加しないといけなかったのでいませんでした。少し寂しい感じでしたが、集中して頑張ることができていました。ロングレストのあと、教室で風紀チェックを行った後、体育館に移動しました。送別の式の練習は永澤先生の指示をよく聞いて頑張れていました。送別の式の本番では、3年生への感謝の気持ちを『送別の歌』に込めて一生懸命歌いました。きっと3年生にも、みんなの熱い気持ちが届いたと思います。その後、3年生の卒業の歌を聞きましたが、「さすが3年生!!」と思える素晴らしい歌声でした。昼からは参列する人で卒業式の準備をしました。(担当:若月)

第70回卒業式-3-(3月14日)

 式が終わった後、「記念品の贈呈」、「花束の贈呈」、「保護者代表謝辞」が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回卒業式-2-(3月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生代表2年2組武輪くんが、「お祝いのことば」を読み、卒業生代表として、川村くんが「お別れのことば」を話しました。
 その後、卒業生全員で「旅立ちの日に」を合唱しました。中には、感極まって涙ぐむ生徒もいました。

第70回卒業式-1-(3月14日)

 本日、第70回卒業式が行われました。
 平成26年4月に入学して、卒業証書を授与されるものは、男子66名、女子54名、計120名でした。これで開校以来の卒業生数は314名となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行(3月13日)

 今日は卒業式の予行が行われました。在校生の参列生徒と、吹奏楽部も参加し、本番と同じ流れで練習をしました。在校生もじっと動かない時間が多いにも関わらず、姿勢を崩さないで緊張感を持って予行に挑んでくれました。その協力があって、今日の雰囲気はとても引き締まったものになりました。
 70期生が入学してきたことが、昨日のことのように思い出されますが、泣いても笑っても、明日の卒業式で最後です。全員で協力し、素晴らしい式にしましょう!(担当:出向井)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 一般選抜発表
3/18 土曜授業(1・2限:授業,3限:弁論大会)
3/21 1年生環境教育

学校評価

学校元気アップ通信

学校元気アップ

学校運営

保健だより

校長経営戦略支援予算実施計画

事務室