ようこそ中泉尾小学校のホームページへ。

1学期最後の給食です。

中泉尾の子どもたちは暑い夏になっても給食を残さずしっかり食べることができました。それも40度を超える暑さと湿度の高い給食室で、「おいしく食べてもらいたい」と作り続けてくれた調理員さんのおかげです。
スイカは甘いところが必ず入るような切り方、オレンジは食べやすいスマイルカットにと、手間を惜しまず工夫してくれています。
7月19日(火)のメニューは、サケの付け焼き、みそ汁、とうがんの煮物、ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

植物の観察 4年生

ツルを伸ばし上に登っていく夏の植物「ひょうたん」「ヘチマ」「ゴーヤ」の観察をしました。植物の種類によって花の色や形、葉の形や手触りが違います。葉のにおいをかぐとその植物の実のにおいがしました。残念ながらヘチマは雌花がなかったようで、実はできていませんでした。ひょうたんは3つも実がなっていました。ゴーヤも小さな実が観察できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学 大正消防署 No1 4年生

7月5日(火)防災教育の一つとして大正消防署に社会見学に行きました。
津波の学習をするクラスと、消防車や消防士の仕事のお話を聞くクラスに分かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学 大正消防署 No2

燃える火の中へ人を助けにいく時は、空気の入ったボンベとマスクをします。女性の消防士さんはかっこよかったです。

東日本大震災の時、中学生が防災教育を生かして高い所へ高い所へと逃げて、周りの小学生をも救った「釜石の軌跡」をアニメにしたDVDを見て津波からの身の守り方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学 大正消防署 No3

水槽付きポンプ車、化学消防ポンプ車、はしご車などたくさんの消防車を見た後、救急車の中も一人一人見せていただきました。
記念写真の後、お礼のあいさつをして帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31