TOP

地域の方による校庭の芝生の世話

 校庭の芝生を地域の方が、お世話してくださっています。炎天下の中、芝生に生えた雑草を取り除き、芝刈りをした後、目土をかけていただきました。毎月のお手入れのお蔭できれいな芝生で、子どもたちが、安全で楽しく遊ぶことができます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

 早朝8時10分、快晴で暑さの中を、児童は元気に登校しました。
 各学級の児童は、夏休みを前に残りの学習に取り組む学級や百人一首を楽しむ学級など1,2時間目の活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

 4年生は、水泳学習で、着衣水泳をしました。服を着た状態で、プールに入り、水着で体を動かしたときとの違いを体感しました。また、水辺の事故では、助けが来るまで浮き続けることが、自分の命を守ることになります。そこで、ペットボトルやビニル袋で、浮き続ける練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週(月・火・水)の給食

 11日(月)の献立は、さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮物
 12日(火)は、夏野菜のカレーライス、キャベツのサラダ、冷凍みかん
 13日(水)は、中華煮、チヂミ、きゅうりの甘酢づけ
 いずれの日にも素材に夏の野菜(とうがん、かぼちゃ、なす、きゅうりなど)が使われ、おいしく調理されていました。現在は、年中見られる野菜も多くなりましたが、旬の季節になると、美味しさが増します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

朝の読み聞かせ1(〜3)

 今日が、1学期の「朝の読み聞かせ」の最終日でした。
 1−1 おおきなおおきな木
 1−2 おばけのきもだめし   あつい!
 3−1 なつのやくそく
 3−2 せかい1おいしいスープ
 4−1 きつねのでんわボックス
 5−2 ひまわりの丘
 6−2 小学生のボクは鬼のようなお母さんにナスビをうらされました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 給食終了(6年)    卒業式準備
3/22 平成28年度 卒業式

学校評価

学校だより

給食だより

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

運営計画

学力・学習状況調査

体力・運動能力、運動習慣調査

スマートフォンゲームの使用について