「読み聞かせ会」

図書委員会では、今日から1月31日まで昼休みの図書館開放の時間に「読み聞かせ会」をしています。
 期間中1・2年生を1クラスずつ招待して行っています。
今日は初日、たくさんの1年生が来て、いい雰囲気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下・階段を正しく歩こう週間

16日から「廊下・階段を正しく歩こう週間」がおこなわれています。昼休みにピロティと階段の前で児童会のみなさんが、自分たちで作ったオリジナルの掲示物を持って呼びかけています。外で思いっきり遊んだあと、廊下・階段を走ってもどろうとする人たちに「危険ですから走らないように」「廊下・階段は歩きましょう」と声掛けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動委員会発表 18日(水)

2月に「かけ足週間」がおこなわれます。その前に運動委員会のみなさんが、今朝の児童集会で走り方についていろいろ教えてくれました。劇をしながら走るときの注意点やコツを分かりやすく発表してくれました。その後質問コーナーがあり、わからないことがある人が手を挙げて聞いていました。寒さに負けず体力づくりに取り組んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「昔遊び」体験をしました。

17日(火)に1年生が、地域の方々にゲストティーチャーとして来ていただいて、「昔遊び」の学習をしました。けん玉・あやとり・お手玉・コマ回し・缶ぽっくり・ゴムとびと子どもたちが、あまり経験のない遊びを体験することができました。ありがとうございました。
今年も、手作りのパラシュートのプレゼントをいただきました。
2月の終わりごろには、地域の幼稚園や保育所のお友だちに、昔の遊びを教えることができるように、自主練習をしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い日でも元気です!

寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に運動場で活動しています。「みんな遊び」としてクラス全員で活動している人たちや、運動場のトラックを走ってカードに記入している人たちもいました。でも、長池小学校の子どもたちがすごいところはその後です。チャイムが鳴るとすぐ遊びをやめて急いで教室に戻ります。あたりまえのようですが、遊びに熱中しているとなかなかできないものですが、切り替えが早くできています。そして、手洗い・うがいも忘れずしています。この調子で、寒い冬を乗り切ってほしいですね。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 卒業式予行
3/20 春分の日
3/21 卒業式準備(5年生以外4時間)
3/22 卒業式(1〜4年休み)

校長室だより〜長池NOW〜

長池の子

給食だより

保健だより

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

ナッケナビゲーション