TOP

3年生統一テスト(10月6日)

画像1 画像1
 本日3年生は、大阪市統一テストに挑みました。
画像2 画像2

1年生の様子(10月6日)

 1年生は毎日「みそあじ」という学年通信を配布しています。「みそあじ」とは「み:身だしなみ」「そ:掃除」「あ:あいさつ」「じ:自律」という言葉の頭文字をとって名づけられました。学年全体のおもいです。その1年生の学年通信から学年の様子を抜粋して掲載します。

 10月5日(水)、台風接近で臨時休業になってしまわないか心配されましたが、みんなの「臨時休業になってほしくない。授業がなくなってほしくない。」という熱い気持ち(授業補てんの7時間授業が辛いからかな…?)が天に届いたのか、近畿直撃にはなりませんでした。4時間目の合同体育では、100mのタイム測定が行われました。自分のクラスが走るときは頑張っていましたが、他のクラスが走っているときの待っている態度が悪かったのが残念でした。体育大会のときも話をしましたが、見られていないときこそ、緊張感を持って行動できる人になってほしいですね。6時間目は、格技室で『ルールについて』のDVDを見た後、竹内先生の話を聞いて、学校生活の中で見直すべきことはないかを考えました。8日(土)の土曜授業で、クラス単位で続きをします。『ルール』について考える良い機会にしてください。(担当:若月)
画像1 画像1

お知らせ(10月5日)

画像1 画像1
 台風18号の影響で本日の完全下校を16時とします。よって、クラブ活動は中止です。

本日の給食(10月5日)

画像1 画像1
 本日の給食メニューは、「ポークハヤシライス」・「枝豆」・「鶏肉とキャベツのソテー」・「だいこんのピクルス」・「みかん」・「米飯」・「牛乳」でした。
 生徒たちに人気のあるメニューです。
画像2 画像2

1年生の様子(10月5日)

 10月4日(火)、最近は登校時間寸前まで雨が降っていたり、夕方、授業が終わって「さあ、今からクラブの時間だぞ」と張り切っているのに雨が降りだしたり、不安定な天気が続いているせいもあってか、どのクラスでも体調を崩してしまう人が増えています。気温や気圧の変化も原因の1つだと思います。授業に行ってみても、ポツポツ空席があると何となくクラス全体、元気がない感じになってしまいます。中間テストが近づいてくるので、テスト勉強で夜遅くまで頑張っている人も多いと思いますが、無駄な時間(テレビ、携帯、ゲーム、漫画など)を削って、睡眠時間を十分に取るようにしてください。また、朝食を取ることも非常に大切です。体育大会⇒中間テスト⇒文化祭と忙しい日々が続きます。健康第一で頑張っていけると最高ですね。仲間どうしで声をかけ合って中間テストを乗り越えていきましょう♪

 通信が100号になりました。1年間出し続けると200号前後になります。入学式で出会ってから、生徒とともに走り続けてきましたが、日々生徒の変化を見つけ、書くようにしています。懇談で保護者の方から、「よく毎日書くことがありますね。」と言われますが、中学生の時期は、1日1日大きく成長していくので、書くことに困ることはほとんどありません。これからも、生徒の良いところを1つでも多く見つけて紹介していこうと考えております。(担当:若月)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 一般選抜発表
3/18 土曜授業(1・2限:授業,3限:弁論大会)
3/21 1年生環境教育
3/22 (4限まで)学年学級懇談会
小学校卒業式

学校評価

学校元気アップ通信

学校元気アップ

学校運営

保健だより

校長経営戦略支援予算実施計画

事務室