熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

ポスターが新しくなりました 〜げんキッズ〜

画像1 画像1
 5月19日(木)、まるで真夏のような日差しの朝です。「むくのき学園」旧正門横のげんキッズのポスターが新しくなっていました。元気にすごすためのあいことば「たべて うごいて よくねよう」とともに、親しみやすいキャラクターが登場していました。
 これまで、「基本的生活習慣」の定着をめざして、地域の保育園・保育所・小学校・中学校・支援学校・高等学校が連携し、その大切さについて意見交流を図り、共通の合言葉で子どもたちや保護者の方々に発信してきました。
 昨日18日(水)、2016年度第1回げんキッズ交流会が行われ、取り組みや考えを交流することができ、大変有意義な時間となりました。

4年生社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(木)、4年生は、徒歩で東淀焼却工場に出かけ、ごみの焼却処理についての学習をおこないました。工場員さんのお話を聴いた後、ごみピットではゴミを貯めている様子、大きなクレーンで焼却炉へ運ぶ様子を見学しました。その後、ガラス越しに、焼却炉、燃焼ガスの洗浄やガス再利用の装置を見ることができ、ゴミが完全に灰となると、かさは燃焼前の20分の1になることなどを学びました。
 また、化学防護服を試着したり、環境問題に関するミニシアターをみたりと、ゴミについて知ることができた社会見学となりました。

「ICT研修会」を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日(木)放課後、むくのき学園の教職員が3年1組教室に集合し、ICT研修会を実施しました。
 むくのき学園は学校教育ICT活用事業モデル校に指定されており、小学校3年生からタブレット端末を一人1台ずつ配付し、各教室には大型電子黒板等の環境整備が整っています。これまでもこれらを積極的に活用し、教育効果をあげていますが、今後も学園全体でいかに効果的にICTを活用し、「学び」のスタイルを深化充実させていくかが、大きなテーマとなっています。

授業参観 <1〜6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月17日(火)午後、1年生から6年生では授業参観・学級懇談会が行われました。大変多くの保護者にご来校いただきました。児童たちは背筋をのばし、大きな声で「はい!」と挙手をしたり、発言したりと、張り切っているようすでした。
 その後の学級懇談会では、電子黒板などのICT機器を用いて、日頃の児童のようすをお伝えしながら、なごやかな雰囲気で行われました。
 授業の感想や懇談会で感じたことなど、ぜひお家でも話していただき、気になることがございましたら、いつでもご連絡ください。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

7年生一泊移住 〜解散式〜

画像1 画像1
 瞬く間の2日間でした。たくさんの楽しい思い出ができ、「集団生活で大切なこと」を体感しすることができました。美しい自然に身を置き、心も体も伸びやかにすごすことができました。天候には恵まれすぎなくらい恵まれました。
 みんなで決めた7年生の一泊移住のテーマは「ENJOY」です。  E=笑顔のために N=仲間のために J=自主的に動き O=思い出に残る一泊移住にしよう Y=やればできる68期生---このテーマにつながるたくさんのことを、この2日間で学ぶことができたと思います。先生からのお話にあった課題を意識して、ますます成長していってほしいです。
 家に帰ったら、疲れた体をゆっくりと休め、たくさんのお土産話をしてください。みなさんの楽しみはご家族の楽しみでもあるのです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学園だより

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係

キャッチ活動