熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

7年生一泊移住(7) 〜カッター訓練〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ最後の活動、カッター訓練です。風や波もおだやかで、晴れ渡った美しい湖面。活動にはベストコンディションです。
 しかし決して楽な活動ではありません。生徒のみなさんにとって頑張る気持ちが求められます。初めての体験に、少し不安そうな子もいます。「櫂(かい)立て」「櫂そなえ」「櫂前」「櫂組め」「そーれ、イチ、ニ」船長の号令のもと、声をそろえ、力を合わせ、船は目標に向かって進んでいきます。はじめはなかなか息が合わずバラバラだったのが、しだいに見事に協調し、学級がひとつになりました。目標の白髭神社の鳥居をくぐる時は、相手のクラスのみんなから「頑張れー!」の掛け声が起こるなど、感動の瞬間でした。無事、2クラスとも目標を達成でき、7年生のみなさんにとってとても貴重な体験となりました。しっかりと体力をつかった後は、昼食を食べ、予定どおり帰路につきます。

7年生一泊移住(6) 〜美しい湖畔の朝〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の朝、昨日に引き続き爽やかな晴天です。びわ湖青少年の家の前には、太陽の光が湖面に輝き、美しい景色が広がっています。
 7年生のみなさんは、熟睡ができたのか、昨日の活動の疲れようすも無く元気です。美味しい朝食を食べ、また新たなパワーみなぎってきたようすです。今日の午前の活動はカッター訓練です。カッターは手漕ぎの大型ボートで、クラスそれぞれが一艇に乗り込み、力を合わせて沖を目指します。クラスのチームワークが試される時です。

7年生一泊移住(5) 〜キャンプファイヤー〜

画像1 画像1
 日が落ち、キャンプファイヤーの前に、静かな自然の中でみんなで歌を歌いました。「遠き山に日は落ちて♪」不思議といつもとは違う感動を覚えました。
 時折、強風が吹く中、火の神による迎え火の儀式でキャンプファイヤーは無事点火され、係生徒の一生懸命な進行のもとで次々にスタンツやゲームなどのプログラムが進んでいき、いっぱい笑いました。副校長先生による不思議なマジックもありました。
 キャンプファイヤーのあとはナイトハイクです。真っ暗闇の中、おどかし役が上手だったのかあちらこちらで悲鳴が響きわたりました。楽しい時間はあっという間に過ぎ、泊行事ならではの素敵な思い出が残りました。

7年生一泊移住(4) 〜夕食〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 楽しい活動を終え、いつしかお腹はペコペコ。入浴の後、食事係の段取りのいい仕事のおかげで、予定どおり、食堂で夕食をいただきました。
 今夜のメニューは、エビフライ、ハンバーグ、から揚げ、スパゲティー、サラダ、酢の物、みそ汁、漬物、フルーツゼリーのデザートで、生徒たちには大満足の献立でした。ごはんもたくさんおかわりしていました。クラスの仲間で会話を楽しみながらいただく夕食は、美味しさも倍増している様子でした。

9年生修学旅行(13) 〜解散式〜

画像1 画像1
 2泊3日の修学旅行は、学校での「解散式」ですべての行程を終えました。事故やトラブルなく、みなさんが無事に帰ってきたことが何よりです。
 「64人64色ときどき1色」とても素敵なスローガンです。それぞれの個性を大切に認め合いながら、まとまる時には1つになる。今回の修学旅行で得たものを、ぜひ、今後の学校生活に生かしてください。9年生のみなさんが、素晴らしい感性をもった最上級生として「むくのき学園」をリードしてくれることを信じています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学園だより

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係

キャッチ活動