熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

9年生修学旅行(8)〜長崎市内フィールドワーク〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中から長崎市内をフィールドワーク。班に分かれ、9時過ぎに出島前からスタートし、事前に班ごとで考えたコースに従って観光スポットをまわっています。市内は異国情緒にあふれ、大阪の街並みとはずいぶん趣が異なります。日本最古のキリスト教建築物である大浦天主堂をはじめ、世界遺産登録の勧告を受けたグラバー園、オランダ坂や坂本竜馬ゆかりの亀山社中など、班で協力しながら市内観光を満喫しています。

9年生修学旅行(7) 〜2日目が始まりました〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月12日(木)6時30分、起床。素晴らしい天気です。部屋の片づけなどを済ませた後、朝食をいただきました。ホテルの食事は今朝も非常に美味しいバイキングです。昨晩のレク大会は盛りだくさん。終始、大盛り上がりで、学年の絆を深めることができた楽しいひとときでした。
 退館式の後、ホテルを出発し、長崎市内のフィールドワークに向かう予定です。

9年生修学旅行(6) 〜楽しい夕食〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の宿泊先になる長崎温泉やすらぎ伊王島ホテルに無事到着しました。入館式のあと、いよいよ夕食です。非常に美味しい、ハイクオリティなバイキングです。メニューも豊富でデザートも充実し、生徒たちは大喜び。大行列ができていました。
 夕食のあとは、レク大会です。昨年度の一泊移住のように、大盛り上がりとなることでしょう。明日はフィールドワークと民泊体験です。疲れを残さないように、しっかり睡眠をとりましょう。

9年生修学旅行(5) 〜平和学習のようす〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 原爆資料館を見学後、被爆を体験された方の講話を聴きました。原爆の恐ろしさ、戦争の悲惨さを改めて実感させられるものでした。生徒代表からは「今日のお話を心に刻んで、後輩や次の世代に伝えていきたい」とお礼のことばを述べました。
 追悼平和祈念館に移動し、原爆落下中心地碑前にて、平和祈念セレモニーを行いました。まずは全員で、先の大戦で亡くなられた方々に対し黙とうを捧げた後、生徒代表が「二度と戦争をしない」「平和な世界を作る」ことを宣誓。千羽鶴を奉納しました。祈念合唱「ハナミズキ」は天に届くような美しいハーモニーで、本当に感動的でした。

9年生修学旅行(4) 〜平和記念公園に到着〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 無事、平和記念公園に到着しました。天気は曇り空です。大阪からの長旅でしたが、みんなと楽しくリラックスした移動時間は不思議と短く感じられました。まずは学級ごとに記念撮影。これから原爆資料館に移動し、平和学習を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学園だより

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係

キャッチ活動