熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

全日本学校歯科保健優良校として表彰されました

画像1 画像1
 2月28日(火)、今日はよく晴れましたが、空気が冷たく寒い一日となりました。「むくのき学園」保健室前に表彰状が掲げられ、子どもたちが集まって読んでいました。
 去る2月16日(木)に、平成28年度大阪市学校歯科保健研究大会が大阪府歯科医師会館大ホールにて開催され、「むくのき学園」が、日本学校歯科医会から、全日本学校歯科保健優良校として、大阪市学校歯科医会から、大阪市良い歯の学校として表彰を受けました。
 本校は、これまで学校歯科医の先生や、大阪市教育委員会の歯科衛生士さんのご支援をいただきながら「歯磨き指導」「歯と口の健康教育」等を推進してきました。今後も、子どもたちが、生涯にわたり「歯と口の健康」を大切にする人に育つことを願っています。

第3回 「むくのき学園 学校協議会」を開催

画像1 画像1
 2月27日(月)、今日は風の冷たい寒い一日となりました。午後6時30分より、「むくのき学園」開校3年目をふり返っての、「第3回学校協議会」を開催しました。
 学校からは、「運営に関する計画の最終評価」、「平成28年度全国体力・運動能力、運動能力、習慣等調査の結果」、などの説明をさせていただきました。それらに関連し、委員の皆さま方からは、「開校後3年が経過し、小中一貫校となった成果が出ていると感じる」、「英語をはじめ、学力も向上している」、「体力向上面では、思い切って遊べる場所が少ないのでは」、「全市募集では、新1年生は応募が多かったが、新7年生の応募が増えるよう努力が必要」といった貴重なご意見やご指摘などを頂戴し、次年度に向けた学校運営・行動計画を相互に確認することができました。 
 最後に、東淀川区役所からは次年度の予算案の概要説明がありました。

今日の児童朝会 <1〜6年生>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月24日(金)、今日は真っ青な空が広がりましたが、冬型の気圧配置のため、とても寒い朝となりました。体育館では1〜6年生までの児童朝会があり、「平成28(2016)年東淀川区人権月間」において人権啓発標語に応募し、入選した児童に校長先生から賞状が手渡されました。会場全員からの盛大な拍手を受けました。
 そして、4年生から6年生の児童たちにより、最終回の「クラブ発表」が行われました。今日は、最初がパソコンクラブ。活動映像の中では、名刺づくり、カレンダーなどの紹介がありました。続いてバスケットボールクラブ。映像では楽しい雰囲気で会場を和ませ、ファインプレーの場面では、驚きの歓声があがっていました。3回にわたった「クラブ発表」が終わりましたが、1年生から3年生も十分楽しめたようすでした。

学年末テストが始まっています <7年生・8年生>

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月23日(木)、今日は朝から雨の一日となりました。7年生と8年生では、昨日22日(水)から明日24日(金)までの3日間学年末テストが始まっています。今年度の定期テストは、今回で最後となります。
 各教室では、開始間際まで教科書やノートをチェックしていました。開始後は教室内に張りつめた空気が漂い、えんぴつの音だけが響きわたっていました。3日間に及ぶ期間、最後まで復習をしっかりして精一杯頑張ってください。

にぎわいCAT活動がつづいています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月22日(水)、今日は北風が冷たいとても寒い朝となりました。昨日に引き続いて「2月にぎわいCAT支援依頼」での授業サポート活動にご参加いただきました。今日は、ボランティアの方々に算数の時間に入っていただきました。教室内を自由に見て回っていただき、適宜子どもにアドバイスなどの支援をしていただきました。
 優しく声をかけていただき、児童がいきいきと不安なく勉強を進める姿を見ることができました。学習意欲の高まりを感じました。お忙しい中、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校行事関係・お知らせ

小中一貫校関係

学園だより

進路関係

運営に関する計画

PTA ・地域関係

キャッチ活動