令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

調理実習(6年)

 6年生は家庭科の学習で調理実習をしました。小学校生活最後の調理実習はパンケーキ作りです。子ども達はグループで協力して楽しそうに作っていました。6年生は小学校生活があと1ヶ月半ほどになりました。来週は卒業遠足もあります。楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。   【発信:教務】
画像1 画像1
画像2 画像2

4年1組学級休業について

 4年1組はインフルエンザやかぜ様疾患で欠席・早退する児童が増えたため、本日1時30分に下校します。また、明日より11日(土)まで学級休業になります。なお、4年2・3・4組は通常通りです。PTAメールを配信していますので、4年1組の保護者の方は確認のクリックをしてください

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週は代表委員会がユニセフの募金を集める活動をしています。ユニセフは、世界150以上の国と地域で、子どもたちの命と未来と守るために、保健、栄養、水と衛生、教育、緊急支援などの支援活動を実施しています。代表委員の児童はこの取り組みに向けて、募金箱やポスターを作り、今日の放送朝会でも全校児童に募金を呼びかけました。募金は今週の朝の登校時に通用門で集めています。【発信:教務】

社会見学(5年)

 5年生は社会見学で朝日新聞大阪工場に行きました。ビデオで新聞社の仕事や新聞印刷の仕組みを学んだり、新聞印刷の現場を見学したりしました。刷りたての新聞が頭上で運ばれるデッキでは、印刷機の音やインキの匂いなどを体感することができました。また、巻取紙は再生紙を使ったり、こん包用のビニールやプラスチックも毎日回収してリサイクルしたりするなど、新聞づくりの工夫についても学ぶことができました。   【発信:教務】
画像1 画像1
画像2 画像2

本のバザール

 今日は大阪市立中央図書館で本のバザールがあり、PTA図書ボランティアの方に行っていただきました。本のバザールは図書館で使命を終えた本や、利用者からの寄贈本を学校で活用する事業です。まだまだ使える本がほとんどで、今回58冊の本が学校に入りました。早速、図書館補助員の先生にバーコードを作ってもらい図書館に配架しました。      【発信:教務】
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全