学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!
TOP

卒業お祝い献立 3月17日(金)

来週に卒業する6年生を祝うため、今日はお祝い献立がでました。
おかずは、鶏肉のぴりからあげ、中華スープ、ほたて貝と野菜のいためものといちごでした。
画像1 画像1

飼育栽培委員会の活動 3月16日(木)

10月から育ててきたダイコンの収穫を行いました。
1人1本ずつ引き抜き、持って帰りました。
大きく立派に育ったダイコンが収穫できたので、飼育栽培委員会の子どもたちは、とても喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

講堂のシート敷き  3月10日(金)

5年生の子どもたちが、卒業式のための講堂の設営を行いました。
みんなで協力して、シートを敷いたり、椅子やひな壇を並べたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地区別児童会  3月8日(水)

新しい年度に向けて、地区別児童会を行いました。
まず最初に1年間の登校班についての反省をし、そのあとに新しい班長と副班長を決めたり、集合場所や集合時刻、登校経路の確認をしたりしました。

6年生がもうすぐ卒業してしまいますが、明日から新しい班長、副班長を中心にみんなで安全に登校できるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 白玉だんご作り 3月7日(火)

生活科の授業で白玉だんごをつくりました。
白玉の生地を、だんごの形に丸めてお湯に入れました。
作っただんごに、みたらしのたれときな粉をつけておいしく食べました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31