遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

平成28年度「大阪市小学校学力経年調査」結果を返却しました。

3月17日(金)に先日お知らせしておりました、平成28年度「大阪市小学校学力経年調査」調査結果個人票と問題を封筒に入れて返却しました。

平成28年度「大阪市小学校学力経年調査」は、大阪市立の全小学校に通う小学3年生から小学6年生までの子どもを対象に、お子様自身の学習理解度・学習状況を知り、目標をもって学習に取り組めるようにすることなどを目的に実施された調査です。

調査結果個人票につきましては、ご家庭でお子様と一緒にご覧いただき、よく頑張っているところや理解が優れているところを大いに褒めていただくとともに、課題については、問題と照らし合わせ、次への目標を持てるような言葉かけをお願いします。

学校でも、子どもたち一人一人の調査結果を分析し、次年度からの個に応じた指導に生かしていきます。



画像1 画像1

6年 社会科「世界の中の日本 発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、世界の国々と日本とのつながりを、「アメリカ」「中国」「韓国」「サウジアラビア」の4つの国にグループを分かれて、発表し合いました。それぞれの国のことや、日本との関係性や比較などを、パワーポイントまとめ、プレゼンテーションを行いました。
 どのグループも、写真や資料を用いてまとめたり、クイズの形にしてみんなにも考えてもらったりと、さまざまな工夫が見られました。また、それぞれの国の特徴や、日本とのつながりを深める学習となりました。

入学式に向けて頑張っている1年生!!

画像1 画像1
1年生は、入学式の歓迎の演技を頑張って練習しています。

1年間、音読や伝え合う学習に取り組んできた成果がしっかり出ています。

歓迎の気持ちを込めた、一人一人の呼びかけの言葉はきっと新1年生の心にしっかりと届くことでしょう。

素敵な歌や手話も披露してくれるようです。お家でも一所懸命練習していると聞きました。

新1年生の皆さん、1年先輩のお兄さん、お姉さんの演技を楽しみに、入学式に元気いっぱい登校して来てくださいね。 待っています。

2年生 1年生へ紙芝居

2年生は国語科で「ニャーゴ」の学習をしています。1年生に紙芝居をすることを目標に今日まで練習してきました。場面の様子や登場人物の気持ちにあった読み方を工夫し練習してきました。1年生を教室に迎えると、ドキドキわくわくしている様子でした。本番は今まで練習してきた成果がしっかりと発揮できました。1年生から「とても聞きやすくて楽しかったです。」「ねこのセリフがとても上手でした。」などのたくさんの感想を言ってもらいました。1年生からお礼に入学式で歌う「ともだちになるために」を歌ってもらいました。とても楽しい発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTタブレット活用 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人1台のタブレット端末を使って、算数の復習をしました。
計算問題やそろばん、形の問題を楽しみながら解いていました。
操作をすぐに覚えて、使うことができていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式前日準備
3/22 卒業式
3/23 給食終了 大掃除
3/24 修了式
机・椅子一斉教室移動

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

はぐくみネット通信

校長経営戦略予算