就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
来年の新1年生が健康診断にきました♪
5年生は、新1年生をつれて、歯科、耳鼻科など手をつないでつれていくことができました☆
おうちのかたにも、あいさつをして、出発し、無事健康診断を終えることができました。

始まる前は、
「緊張するー。。」
「ドキドキするー!!」
「かわいいなあ♪」
など、
いろいろなことを話していました!!

来年のペア学年としてこれからも仲良くしてほしいです♪

稲の脱穀

画像1 画像1
みんなで作った稲を脱穀しました。
班で協力して行いましたが、なかなか難しい様子でした。
一つ一つの作業に苦労しながらお米を食べることができているというのがわかります。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲を刈り取りました。
みんなが植えた稲がこんなに大きくなりました。

ハサミでチョキチョキ

手で一粒だけむきました♪

一週間、乾かして来週お米にします!!

おいしいかなあ(#^.^#)

ICTを活用した学習

ICT

I…Infomation
C…Communication
T…Technology

情報通信技術を活用した学習。

今回、1年生では、タブレットPCを使用して、秋の虫を撮影し、観察する学習を行いました。

まず17日(月)の生活科の時間に、タブレットPCの使い方(主にカメラ機能の使い方)を学習しました。

そして18日(火)と19日(水)に、実際に学習園などに秋の虫を探しにいき、タブレットPCで撮影しました。

今後、必要になってくるであろうICT。その第一歩。

みんな興味津々で、楽しんで使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「きこえにくい」てどんなこと?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、中央聴覚支援学校から西村先生にきていただきました。
「聞こえにくい」ということについて、耳についてのお話やイヤーマフという器具をつけて、「聞こえにくい」状態をつくり、その中で話し合いをしました。

みんな、楽しみながら授業に取り組み、いい表情をしていました。
いろいろな友だちと一緒に暮らしているということを感じながら学校生活を送っていってくれる
といいな、と思います♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式