令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
TOP
NHK for Schoolで家庭学習

ハロウィン読み聞かせ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の放課後、PTA図書ボランティアのみなさんによるハロウィン読み聞かせ会が図書室でありました。絵本はハロウィンにちなんで「おばけのバーバーパパ」「おばけのてんぷら」「おばけパーティー」の3冊を読み聞かせしていただきました。その後、本のしおり作りをしました。子どもたちはシールを貼ったり色をぬったりして、オリジナルのしおりを作ることができました。図書ボランティアのみなさんありがとうございました。【発信:教務】

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は来年1年生になる子どもたちの就学時健康診断がありました。内科・歯科・耳鼻科・眼科・視力・聴力の健康診断があり、5年生が案内して検診場所をまわりました。5年生は来年入ってくる1年生の子どもたちが不安にならないようにやさしく接し、案内していました。       【発信:教務】

PTA社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はPTA社会見学があり、奈良方面に行きました。まず、奈良の三輪そうめん山本でそうめん手延べ体験をしました。手延べしたそうめんは持ち帰ることができました。その後、JAならファーマーズマーケットまほろばでバイキング昼食があり、会員同士の親交を深めることができました。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2時間目にゲーム集会がありました。1〜6年生まで縦割り班ごとに、ペットボトルボウリングやはてなボックス、まとあて、かんつみ、フリースローなど12種類のゲームを分担して、今日までにルールを考えたり、看板を作ったり準備をしてきました。ゲームは1年生から6年生がみんな楽しめるようにルールを工夫していました。縦割り班では6年生が中心となり、みんな楽しく活動することができました。【発信:教務】

学年だよりに向けて(2年・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年だよりに向けて2年生と5年生が練習をしていました。2年生は「虹色」の合奏を各パートに分かれて練習していました。5年生は講堂で合奏「八木節」や合唱「希望の歌」などを練習していました。学年だよりは11月5日(土)の2時間目にあります。来週に向けてどちらも熱のこもった練習でした。【発信:教務】
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

真田山だより

学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

いじめ防止基本方針

安心・安全