6年 防災サバイバル1 12月7日(水)

 10時から12時までの2時間、此花区民ホールにて、NHK大阪放送局主催の「挑戦!NHK防災サバイバル」に参加しました。
 内容は、近い将来起きるといわれている「南海トラフ巨大地震」などの災害に備え、11のミッションをクリアしていく、実践型体験学習でした。
 
 司会の方が進行している途中で、地震の警報が鳴ったので、みんな急いで机の下に隠れました。するとそれが、スタート合図だったのです。本当の警報だと思って行動したら、それがミッション1でした。

 60分以内に、11のサバイバルカードを集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 防災サバイバル2 12月7日(水)

 ラジオやダイヤル式のカギを使ったことがない児童が多く、使い方にとても苦戦していました。
 
 今日のためラジオの電波を用意していただき、実際にラジオから情報を得てクリアするミッションもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 防災サバイバル3 12月7日(水)

 新聞紙と袋、ラップを使って、トイレや食器、腹巻を作りました。

 テレビの解説や作り方を見て、協力して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 防災サバイバル4 12月7日(水)

 緊急地震速報は、テレビ・メールで知らされます。

 南海トラフ大地震が起こったら津波最短到達時間は、此花区は113分。
 
 今日の防災サバイバルでは、防災のために知っておくこと・技術を学びました。今日学習したことが災害のすべてではないですが、今日の成果を受け止めて、他にも起こりうる災害を想像することが大切だと学びました。

 まずは、自分の命を守ること。それが何よりも大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ週間 赤い羽根共同募金活動 12月6日

「おはとうございます!」

 今週からあいさつ週間です。代表委員会の児童が正門に立ってあいさつ活動(アイカツ)をしています。朝だけでなくいろんなあいさつをして、礼儀正しく元気な四貫島小学生になってほしいと思っています。

 あわせて赤い羽根共同募金の活動もしています。
 代表委員会の児童が頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/23 給食終了
大掃除・ワックスかけ
3/24 修了式
離任式
机・椅子移動
3/27 春季休業
3/28 春季休業