5年 理科の学習 6月

 理科の「メダカのたんじょう」では,けんび鏡を使った学習を行いました。

 「どうして,池や川ではえさをあたえなくてもメダカが育つのか?」

 子どもたちは,その答えを見つけるために,けんび鏡で小さな生物を探しています。

 小さな生物学者たちは,それらを見つけ出すことができたのでしょうか!?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 しばにんぎょう 6月16日

 生涯学習ルームの方々にゲストティ―チャーとして来ていただき、しばにんぎょう作りをしました。

 ペットボトルの胴体にテープやシールで飾り付けをし、自分だけのしばにんぎょうができました。

 「名前は○○ちゃんにする。」など名前をつけて髪(芝)が生えてくるのを楽しみにしています。

 毎日水やりをして観察します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年  だんじり囃子 体験  6月12日

 だんじり囃子を体験しました。
 難しいリズムでしたが、わかりやすく教えていただき、楽しんで太鼓をたたくことができました。
「うまくできた!」と、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜開放day 6月12日(日) その1

 本日の日曜学校開放dayには,多数の参観ありがとうございました。

 児童朝会後,2時間の授業参観あり,その後,PTA親子スポーツやカレーフェスと,盛りだくさんの一日になりました。
 
 PTA役員・保健体育委員会の方々,地域の方々,早朝より準備をしていただいたり,お手伝いしていただたたりと,本当にありがとうございました。
 
 子どもたちは,とても嬉しそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜学校開放day 6月12日(日) その2

 親子スポーツでは,「フラフープリレー」「ボール運びリレー」「輪くぐり」を学年対抗でしました。
 
 どの学年も健闘しましたが,優勝は2年生と4年生でした。また4年生は,「MVPグッドマナー賞」まで,いただきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/23 給食終了
大掃除・ワックスかけ
3/24 修了式
離任式
机・椅子移動
3/27 春季休業
3/28 春季休業