創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

今日は朝が最高気温かも??

画像1 画像1
 
12月6日(火)、
 昨日は本当にポカポカとして暖かい一日、11月中ごろの気候だった
 そうです。でも、今日は一転、日差しが戻っても、空気が冷たくまた
 冬の気候に逆戻りです。


今日は『小中連携』の一環で、
6時間目に、堀井先生・井田先生・細見先生・佐藤(久)先生が東淀中学校に出かけます。成長した子ども達を確認するだけではなく、中学校教育の一端でもしっかり学び、明日からの教育活動に結び付けてほしいですね。


今日のあいさつ運動は、
4年生の最後を飾る4年3組。頑張ってくださいね。


                      (学校長)

♪♪子ぎつねコンコン、山の中〜♪♪ 〜2年3組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
運動場に出ていると、
  「子ぎつね」のメロディ、これは参観に行かなくては・・・


2年3組の音楽の時間、
鍵盤ハーモニカをを使って「子ぎつね」の演奏中でした。


親指が1番、人差し指が2番、中指が3番・・・
右手の指の運びをしっかりと覚えるために、指に番号をつけて練習です。
最初はゆっくりと、慣れてくればちょっと速く。

  3組のみんな〜、きれいにそろっていましたよ。


                    (学校長)

激しく動けば汗ばむあたたかさ 〜3年3組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
3年3組の体育の授業「サッカー」

単学級での運動場使用ということもあり、コートなし。
運動場すべてが試合会場、3枚目の写真のようなゴール面後ろでの攻防も生まれてきます。


でも、あったかい、本当にあったかい。
最近では一番の暖かさです。一生懸命に走る子ども達の額には汗がにじんでいました。




                    (学校長)

2学期末懇談会の実施について

画像1 画像1

12月13日(火)から16日(金)までの4日間、
 2学期の子ども達の頑張りや3学期への課題などを、担任と保護者で
 話し合う個人懇談会を実施します。



子ども達の成長をしっかりと確認し、次のステップへの礎になるお話しができれば良いですね。



また、この個人懇談期間は、
午前中の4時間で子ども達は下校し(1時30分頃)、家庭や地域で過ごす時間が多くなります。安心安全には十分留意するようにご家庭でもご指導ください。どうぞよろしくお願いします。    
  
 
                    (学校長)

                    

陰で支える人がいてこそ 〜中央公園の落葉〜

画像1 画像1
 
 
何度か掲載していますが、
 「中央公園」のイチョウは本当にきれいに色づいています。

紅葉が進むば、当たり前のように次は「落葉(らくよう)」。黄色一色のじゅうたんの上を踏みしめながら歩くのも風情がありますが、そのままでは滑りやすくて危険な一面もあるんです。
校内では、いつもいつも管理作業員さんが時間をかけて、落葉清掃をしてくれていますが、「中央公園」でも・・・


たまたま、清掃時にお会いすることができ話していると、
「昔は、穴掘って埋めたり、燃やしたりしたんやけどね。」と言っておられました。こうして、清掃活動をしてくれている地域の方々のおかげで、安心して、人が集える環境が保たれているんですね。本当にありがとうございます。


                      (学校長)
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校評価

学校だより

研究

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

体力・運動能力等調査

各種案内

学校協議会